東京都千代田区永田町で、稲盛和夫経営講演選集 全6巻 をお譲りいただきました
京セラとKDDIという世界的大企業を創業した、経営の父こと稲盛和夫氏の講演をまとめた「稲盛和夫経営講演選集」が入荷いたしました。 金と銀の函に収められている豪華仕様となっております。 モモコ
東京都千代田区永田町で、政治・教育・労働など日本の社会に関する本をお譲りいただきました
東京都千代田区永田町で、政治・教育・労働など現代日本の社会問題に関する本をお譲りいただきました。 全て状態の良い美本ばかりです、誠にありがとうございました モモコ
東京都江戸川区で、ジャズ・ロック・ボサノヴァの本をお譲りいただきました
デヴィッド・ボウイやピーター・ガブリエルなどといったロックミュージシャンの伝記や、キング・クリムゾンの研究本、ジャズ批評、ボサノヴァ、音楽学の本をお譲りいただきました。 ボサノバは、1950年代後半のブラジルで生まれた音楽なんですね こうして本という形で手に取ってみますと、新たに ...
東京都江戸川区下篠崎で、異端幻想・推理・SFの本をお譲りいただきました
ボルヘス、バベルの図書館(国書刊行会)、稲垣足穂、異端幻想・耽美・エロティシズム系書籍や、ニューウェーブSFのバロウズ、コリン・ウィルソン、小栗虫太郎の推理小説、サバト・薔薇十字団など中世魔術の研究書、荒俣宏の世界大博物図鑑などなどなど。 端的に申し上げれば、松岡正剛の千夜千冊で ...
東京都世田谷区で、映画の評論書をお譲りいただきました
東京都世田谷区で、映画の評論書をお譲りいただきました。 映画評論家・蓮實重彦氏の著書もございます。 今年、三島由紀夫賞を受賞された際の会見模様は話題にもなりましたね モモコ
神奈川県横浜市青葉区で「作曲家別名曲解説ライブラリー」シリーズ(音楽之友社)をお譲りいただきました
「作曲家別名曲解説ライブラリー 」シリーズが入荷いたしました。 クラシック音楽に関する解説の手引きをお求めの方にはおすすめの書籍です モモコ
千葉県浦安市で、理工書・経済書をお譲りいただきました
千葉県浦安市で、工学書・理工書・経済書をお譲りいただきました。ありがとうございます! とても専門的な内容の本が多く、どんな事が書いてあるのだろうと緊張しながら本のお手入れをさせていただいております。 by タノ@文系です
東京都文京区で、写真集やライフスタイルに関する書籍をお譲りいただきました
お譲りいただいた本の中に、先日、芥川賞を受賞した村田沙耶香さんの過去の作品なんかもありました ライフスタイル系の書籍を見ていると「衣・食・住」って魅力的だなあと感じます まあ、魅力も何も生命力の根源なのだから無意識のうちに眼が行ってしまうというのは自然なことなのかもしれません ↑ ...
東京都江戸川区下篠崎で、アングラ・サブカル系DVDをお譲りいただきました
サブカル系のDVDをお譲りいただきました。 原作が江戸川乱歩・夢野久作・横溝正史・丸尾末広などアングラ系のDVD モモコさんと「映像化できるんですね」と話していたほどです 「盲獣vs一寸法師」というとんでもない映画までありました 何故掛け合わせってしまったのか…..と ...
東京都小笠原村で、動物写真集をお譲りいただきました ー その②
前回に引き続き、 東京都小笠原村のお客様からお譲りいただいた本をご紹介します。 今回は、2冊の写真集です。 左:『GOMBE』星野道夫 右:『おきて』岩合光昭 左の写真集は、 アラスカの大自然を撮り続けてきた星野道夫さんが、 初めてアフリカを訪れて撮られた写真集です。 場所はタン ...
東京都小笠原村で、手芸本・楽譜などをお譲りいただきました ー その①
東京都小笠原村のリピーターのお客様から、 多数の書籍を宅配にてお譲りいただきました。 いつもご利用いただき、誠にありがとうございます!! お譲りいただいた本をいくつかご紹介します。 眺めているだけで、うっとりするような手芸本たち。 こういうアクセサリーや服が自分で作れたら、いいで ...
東京都足立区六月で、60’s~80’s洋楽ロックのCD・DVDを多数お譲りいただきました
ほとんどが「プログレッシブ・ロック」といわれるジャンルのものです。 プログレッシブ・ロック(英: Progressive rock)は、1960年代後半のイギリスに現れたロックのジャンルの1つ。実験的・前衛的なロックとして、それまでのシングル中心のロックから、より進歩的なアルバ ...
東京都足立区六月で、女性アイドルのDVD・Blu-ray、グラビア写真集を多数お譲りいただきました
℃-ute、ハロー!プロジェクト系列のアイドルグループ、AKB48、ももいろクローバーZなどのDVD・Blu-rayをお譲りいただきました。ありがとうございます こちらはくまねこ堂の一角で山と化している、仕分け待ちの大量の女性アイドルの写真集です 仕分けがんばるぞ~ ...
東京都中央区銀座で、写真集をお譲りいただきました – その2
昨日に引き続き、同じお客様からお譲りいただいた本をご紹介します。 どーん!!と迫力ある豪華な写真集 『世界の動物遺産』です。 世界と日本の絶滅危惧種に指定されている動物たちの姿を それはそれはダイナミックに生き生きと捉えた、 ものすごく豪華で美しい写真集なんですーー!! まずは装 ...
東京都中央区銀座で、岩波新書・文芸書をお譲りいただきました – その1
東京都中央区銀座で、岩波新書や文芸書など多数お譲りいただきました。 ありがとうございます!! その中から、いくつかご紹介させていただきたいと思います。 まずは、岩波新書。 岩波新書は、いつみても扱うテーマの幅広さと数の多さに驚きます。 タイトルを追うだけでも、今どんなことが問題に ...
東京都板橋区大山西町で、最新コミックの全巻セットをお譲りいただきました
監獄学園(プリズンスクール)、進撃の巨人、暗殺教室、食戟のソーマ、僕のヒーローアカデミア、BTOOOM!など連載中のコミック全巻セットをお譲りいただきました!すべてテレビアニメ化されている人気漫画ばかりです モモコ
東京都中央区銀座で、お料理本をお譲りいただきました
東京都中央区銀座で、お料理本などをお譲りいただきました。 リピーターのお客さまです。いつも誠にありがとうございます! 「いのちのスープ」で知られる料理研究家、辰巳芳子氏(1924-)のご著書より、 いくつか素敵な夏のお料理をご紹介します ■『辰巳芳子の野菜に習う ( ...
神奈川県横浜市神奈川区で、神社検定公式テキスト・神道の本をお譲りいただきました
神奈川県横浜市神奈川区で、神社検定公式テキスト・神道の本をお譲りいただきました。ありがとうございます! 「神社検定ってなんだ!?」と思わずに気になって調べてしまったのですが、神社検定とは一般財団法人日本文化興隆財団さんが検定を行っている資格制度のようです。 監修には神社本庁も携わ ...
千葉県浦安市で、社会運動に関する本をお譲りいただきました
革命家・宮崎滔天の伝記、共産主義・社会主義の関連書をお譲りいただきました。 工芸デザイナーとして名高いウィリアム・モリスですが、社会主義思想家としての顔も持ち合わせております。「アーツ・アンド・クラフツ運動」は耳にした覚えのある方も多いのではないのしょうか。 モモコ
東京都板橋区中台で、中国・日本の歴史小説の全巻セットをお譲りいただきました
「西遊記」「三国志」「水滸伝」「小説十八史略」。 中国の四大奇書、歴史読本などです。 「源氏物語」「平家物語」「大菩薩峠」「南総里見八犬伝」。 日本の古典、長篇時代小説ものですね。 偕成社発行「南総里見八犬伝」全4巻の挿絵は山本タカト氏が手がけています ...
東京都中央区湊で、海事に関する専門書を多数お譲りいただきました
東京都中央区湊で、海事に関する専門書をお譲りいただきました。ありがとうございます! この他にも港湾の整備事業についてまとめられている本や、青函連絡船についての本など、かなりニッチな内容のものもあり、大変興味深いものでした。 そんな中から今回特にご紹介差し上げたい本はこちらです! ...
東京都中央区湊で、海洋に関する書籍を多数お譲りいただきました
船、クルージング、魚、海洋学などなど海の事柄に関する書籍が大量に入荷いたしました! お譲りいただいた場所も中央区の「湊(みなと)」で、これまた海つながり。 まことにありがとうございます 海にまつわるたくさんの本の中で、今回ご紹介させていただく一冊はこちらです。 「日 ...
千葉県松戸市で、柳宗悦「手仕事の日本」と図録をお譲りいただきました
「手仕事の日本」実は私も個人的に持っている本です。 柳宗悦は庶民の生活に即した民芸品に注目し、所謂「民藝運動」を起こしたことでも有名です。 柳宗悦の息子でもある柳宗理は現代を代表するインダストリアルデザイナーとしてご存知の方も多いのではないかと思います。 シンプルで洗練された ...
東京都豊島区で、ビジネス書・実用書をお譲りいただきました
東京都豊島区で、ビジネス書・実用書をお譲りいただきました。ありがとうございました! ここ2~3年、あるいは今年出版された本など、新しめで綺麗な状態のものをこんなにも…! 丁寧にクリーニングして、次に必要とされる方へとお届けしたいと思います! byタノ
茨城県取手市で、心理学・精神医学の専門書をお譲りいただきました
カール・グスタフ・ユングの著書です。 ユングが創始した分析心理学(ユング心理学)は、後の神話学・民俗学・宗教学・文化人類学の研究者に大きな影響を与えたと言われています。 他、メルロ=ポンティ 、ジャック・ラカン、フロイト、エリクソン など精神分析の専門書・哲学書をお ...