東京都北区船堀で、宇宙兄弟、ダイヤのA、連載中のコミックセット(最新刊揃)をお譲りいただきました

  宇宙兄弟、ダイヤのAは最新刊まで綺麗に揃っています(2016年1月時点) 他、連載中のコミック、全巻完結のコミックセットなどをお譲りいただきました。 お呼びいただきありがとうございました!   モモコ

≫ 記事の続きを読む

東京都大田区で、60年代のつのだじろうのコミック3冊をお譲り頂きました

東京都大田区でつのだじろうのコミックをお譲り頂きました。 昭和42-43年サンコミックス発行の3冊です。 つのだじろうと言えば、「うしろの百太郎」や「恐怖新聞」などのオカルトホラー漫画家としてのイメージが強かったのですが、初期のころはギャグ漫画なども多く描いていたそうです。   ...

≫ 記事の続きを読む

神奈川県鎌倉市で、昭和7年の郵便はがき、広告をお譲りいただきました

昭和7年の郵便はがき、広告です。 「純植物性シャンプー モダン髪洗粉:  お召物のまゝ手軽に洗へるのと どんなにお髪の多い方でも    落ちこぢれのないのとで有名な  モダン髪洗粉の本舗と 愛用者の松竹の 田中絹代さんです。」  左:明治メリーミルクコナミルク  右:森永ドライミ ...

≫ 記事の続きを読む

千葉県船橋市で、北町一郎「東京探偵局」(探偵小説)をお譲りいただきました

「東京探偵局」著:北町一郎/婦女界社版/昭和15年発行 東京丸の内の堂々たる”ビルデング街”に”東京探偵局”という事務所を構え、 所員800名(!)とあらゆる科学的方法を駆使し、いかなる難事件もたちまち解決。 本物の警視総監から”街の警視総監”として一目も二目も置かれている名探偵 ...

≫ 記事の続きを読む

東京都中央区で「東京青梅堂製 日本大相撲絵葉書」をお譲りいただきました

古いお相撲さん(戦前)の写真が入ってきました。 「東京青梅堂製 日本大相撲絵葉書」 かっこいいお相撲さんが多いです、一部ご紹介(^^)      

≫ 記事の続きを読む

東京都武蔵野市で、楊洲周延の浮世絵「里の花廓の賑」をお譲り頂きました

楊洲周延(ようしゅう ちかのぶ)の浮世絵 「里の花廓の賑」(明治22年)をお譲り頂きました。 あでやかな花魁たちがズラリと並び、華やかな絵ですね。 着物の柄も、大胆で実に豪奢です。 花魁たちの名前を見ると、「角海老 小蝶」「角海老 海老羅」「角海老 金龍」などの文字が 書かれてい ...

≫ 記事の続きを読む

東京都武蔵野市で、浮世絵「世界第一チャリネ大曲馬」歌川正信(梅童政信)をお譲り頂きました

「世界第一チャリネ大曲馬」歌川正信(梅童政信):明治19年 明治19年(1886)にイタリアから来日したサーカス団・チャリネ一座は、 日本に大反響を巻き起こしました。 そのチャリネ一座の様子を、今に伝えてくれる浮世絵です。 まず、様々な動物たちが目を引きます。 馬、トラ、猿、象、 ...

≫ 記事の続きを読む

東京都文京区で、沖縄に関する専門書をお譲りいただきました

沖縄に関する専門書がたくさん入荷いたしました。 お譲り頂いたお客様には、買い取り後にご丁寧なお礼のメールもいただきまして、 嬉しく拝見いたしました、どうもありがとうございました!

≫ 記事の続きを読む

水木しげるのサイン色紙

水木しげるさんの色紙です。残念ながらイラストは印刷なのですが、サインは直筆のようです。

≫ 記事の続きを読む

年代物のパンフレット・新聞・チラシ

「スバル座・ニュース 第8号」昭和22年発行 イングリッド・バーグマン、シャルル・ボワイエ主演の「ガス燈」(1944年・アメリカ映画)のパンフレットです。スバル座というのは、今も続いている有楽町スバル座の前身のことなんですね。1946年に「アメリカ交響楽」でオープンし、続く「ガス ...

≫ 記事の続きを読む

「澤村田之助曙草紙」岡本起泉著/明治十三年発行

「澤村田之助曙草紙」岡本起泉(1853-1882)著/明治十三年発行 沢村田之助(1845~1878)は江戸から明治にかけて大人気を博した、非常に凄惨な人生を送った歌舞伎役者です。この本は田之助が亡くなってから2年後に出版された本で、読んでみたくて中を開いてみたけれど古い字なので ...

≫ 記事の続きを読む

カッパコミックス(光文社) 「鉄人28号」

カッパコミックス(光文社)の「鉄人28号」。全巻揃っているのはとてもありがたいです!

≫ 記事の続きを読む

南洋一郎

「怪奇冒険 魔神島」偕成社「長篇冒険探検小説 大魔境の秘宝」むさし書房/昭和23年発行「長篇冒険少年小説 空中魔城」隆文堂/昭和23年発行 南洋一郎の名前は、ポプラ社の「怪盗ルパンシリーズ」の訳者として知られています。

≫ 記事の続きを読む

海野十三

「科学冒険 海底大陸」偕成社/昭和23年3版「科学冒険 宇宙探検」偕成社/昭和23年再版「科学小説 海底都市」日本正学館/昭和23年発行「怪奇冒険 月光の怪人」青葉書房/昭和23年発行「冒険科学小説 火星魔」高志(こし)書房/昭和23年再版「冒険科学小説 地球人最後の冒険」高志書 ...

≫ 記事の続きを読む

少年画報

 「少年画報」昭和40年1月号~12月号(うち2月号欠)昭和41年1月号~10月号 付録もきれいに揃っています。

≫ 記事の続きを読む

「洋酒マメ天国」全36巻/昭和42年~

「洋酒マメ天国」全36巻/昭和42年~1冊1冊が手のひらサイズでとても小さいです、いわゆる「豆本」の全集です。カバーのイラストを柳原良平氏が担当しているのも、人気の理由の1つなのでしょうね。ちゃんと専用の飾り棚も付いています、オシャレですね!

≫ 記事の続きを読む

ドイツの美術書

中を開くとデザインが書かれたカード(ページ)が60枚入っています。アールヌーボーな感じで素敵ねえ(´∀`)と思ったら1903年発行の本でした!確かに古そうには見えましたけど、まさか100年以上も前の本だとは!1903年といえば明治36年、同じ頃の日本の本は紙質がかなり古く感じるけ ...

≫ 記事の続きを読む

メフィストとワルツ! (講談社X文庫―ティーンズハート) /小野 不由美

小野不由美さんのデビュー第2作目だそうで、レア本なんだそうですよ。 

≫ 記事の続きを読む

1960年代のロシア、チェコ、フランスなどの絵本

ロシアや東欧の、このくらいの年代の絵本がまとめて入ってくることはなかなか無いので貴重であります。書いてあることはもちろんさっぱりわかりませんが┗(;´∀`)┛可愛らしい絵を見ているだけでも楽しくなりますね!

≫ 記事の続きを読む

藤子不二雄

「フータくん」藤子不二雄/サンコミックス/初版 初版帯付の全巻セットなんかだと、けっこうすごいお値段になるらしいです。 「オバケのQ太郎」藤子不二雄/虫コミックス/昭和44年初版発行  「海の王子(全2巻)」藤子不二雄/朝日ソノラマ サンコミックス/昭和44年初版発行   雑誌の ...

≫ 記事の続きを読む

手塚治虫「三つ目がとおる」「ブラック・ジャック」 直筆原稿

 「三つ目がとおる」、「ブラック・ジャック」手塚治虫さんの直筆の原画です! 「ブラック・ジャック」のカットは、「ブラック・ジャック 第7巻」(秋田書店/少年チャンピオン・コミックス)の24ページ目のこちらのシーンで使われる予定だったのですが、最終的には違う絵に差し替えられられたと ...

≫ 記事の続きを読む

「斧琴菊(よきこときく)」泉鏡花/昭和書房/昭和9年

「斧琴菊(よきこときく)」泉鏡花/昭和書房/昭和9年 「よきこときく」という言葉は、「斧(よき)・琴・菊の模様が染めてあり、”善き事を聞く”という意味を表した縁起のいい文様」というのが本来の意味なのだそうですが、どうも横溝正史の「犬神家の一族」の印象が強烈で怖そうなイメージを持っ ...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP