買取事例

神奈川県横浜市南区で、刺繍・クロスステッチの本をお譲りいただきました

刺繍の書籍を多数お譲りいただきました。

刺繍 クロスステッチ

刺繍関連の中にペルシャ絨毯の書籍なんかも紛れていて
「絨毯なんだから織りなんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるとは思います。
たしかに、ペルシャ絨毯は織りの技法を使って織られていくのですが、この織りの技法が「つづれ織り」という織りの技法で、織りの中でもだいぶ特殊な技法の一つで、これがとても刺繍をしていく作業と似ています。

だいぶ自由度の高い柄を作れるのと、柄によって素材を変えることで風合い(テクスチャー)を変えることができるのがこの技法の大きな特徴なのですが
とてつもなく(×10)根気の要る作業です。

学生時代にこの技法を学んだのですが、A4サイズの布を作るのに2~3週間ほどかかった思い出があります…..( ̄△ ̄)
絨毯サイズ作るって…..すごいことです…..

 和人形 ガラス

他、人形やガラス作品の書籍も

ちなみに画像右で和ガラスに抱かれているのはTHE ALFEEの坂崎幸之助さんです。
いいですね。

 

 

ヨシダ

千葉県松戸市で、イスラーム文化、アラビア語の入門書をお譲りいただきました

アラビア語 コーラン スーフィー

先月に引き続き、アラビア語、中東史、イスラムの神秘主義思想「スーフィズム」、イスラムの聖典「コーラン(クルアーン)」などイスラム文化全般の入門書が入荷いたしました。
お呼びいただきありがとうございました、また機会がございましたらよろしくお願いいたします:otya:

 

モモコ

東京都東部で、内田善美のコミックスをお譲りいただきました

東京都小平市にて、内田善美のコミックスをお譲りいただきました。
誠にありがとうございます。

ぶ〜けコミックス豪華版   星の時計のLiddell  草迷宮・草空間

ぶ〜けコミックス豪華版
「星の時計のLiddell」全3巻 / 全巻初版帯付
「草迷宮・草空間」 帯付

 りぼんマスコットコミックス   ぶ〜けコミックス 内田善美

りぼんマスコットコミックス (内田善美傑作集)
「星くず色の船」
「秋のおわりのピアニシモ」

ぶ〜けコミックス
「空の色ににている」
「ひぐらしの森」

内田善美のコミックス・画集は、何度もお取り扱いさせていただいております。
以前の記事も合わせてご覧ください:kaomoji1:
https://www.kumanekodou.com/tayori/1170/

 

モモコ

埼玉県北部で「北斎美術館」全5巻をお譲りいただきました

北斎美術館 全5巻 集英社

集英社発行「北斎美術館」が全5巻揃いで入荷いたしました。

また東京都墨田区が建設を進めているすみだ北斎美術館は、今年2016年11月22日に開館予定とのこと:hakusyu:

ガウディの宇宙

細江英公「ガウディの宇宙」も合わせて入荷いたしました。
カバーの装画はスペインの画家、ジョアン・ミロです。

 

モモコ

埼玉県南部で、日本人作家の写真集をお譲りいただきました

センチメンタルな旅

横尾忠則・直筆サイン入「涅槃境」、荒木経惟「センチメンタルな旅・冬の旅」、阿部公房写真展の図録、桑原甲子雄、松浦栄、井上考治など、日本の作家・写真家の写真集をお譲りいただきました。
お譲りいただき誠にありがとうございます:lol:

モモコ

東京都北区赤羽にて、歴史・ミリタリー・軍事関係の本をお譲りいただきました ~後編~

お待たせしました。こちらの記事、東京都北区赤羽にて、歴史、ミリタリー、軍事関係の本をお譲りいただいた事例紹介の後編となります。

 軍事 歴史 ミリタリー

第三帝国「砂漠の狐」エルヴィン・ロンメルが著者の(!)本など第二次世界大戦期のドイツ軍に関連した本が続く中、ちょっと気になる本がありましたので紹介させていただきます。

 

 軍事 歴史 ミリタリー

 左から『流血の夏(梅本弘 1999年出版)』、『雪中の奇跡(梅本弘 1989年出版)』です。

こちら2冊 第二次世界大戦期のフィンランドとソ連の間で勃発した「冬戦争」「継続戦争」の全容に触れているという中々に興味深い内容の書籍です。

史実的な結論から申し上げますと、当時の大国ソ連を相手に決して大きいとは言えない国であるフィンランドはなんとか独立を保つのですが、大国相手に一体どんな大立ち回りを演じたのか…。:shock:

気になる方は是非読んでいただきたいと思います。

 

by タノ

東京都北区赤羽で、歴史、ミリタリー、軍事関係の本をお譲りいただきました ~前編~

東京都北区赤羽にて、多くの歴史、ミリタリー、軍事関係の本をお譲りいただきました。ありがとうございます!

内容の濃い素敵な本が多いため、前後編と2つに分けてご紹介させていただきたいと思います。まずはこちらの画像から。

 歴史 軍事 ミリタリー

主に第一次~第二次世界大戦にかけての日本とドイツの軍艦、戦車、飛行機などに関連した本が多いです。内容は軍記物的な本から図面(!)を交えての本格的な考察&解説本まで多岐にわたっております。その中でも特に気になったのはこちら。

大和 軍艦 歴史

『戦艦大和図面集(光人社 1998年出版)』!

旧日本帝国海軍が建造した超弩級戦艦、「大和」の精密図面を収録しているというすさまじい本です。内容は数字と図面でビッシリ埋まってます:kaomoji3:

余談となりますが、この軍艦大和の建造に関わった技術者の方は戦後の高度経済期において巨大タンカーの建造に携わったとか。

そんな歴史的な背景に思いを馳せながら読んでみると、図面集もまた何か趣があるように感じます。

 

by タノ

 

神奈川県横浜市西区で、現代詩の本をお譲りいただきました

ボブ・ディラン 現代詩

神奈川県横浜市西区で、現代詩の本、詩集をお譲りいただきました。
ボブ・ディランは今年の4月に来日公演ツアーを行っていました。
御齢75歳ながら非常に精力的!
:gakki:

モモコ

千葉県船橋市で、クラシックやジャズの本をお譲りいただきました

こんにちは。ナカゴンです。
おととい昨日に引き続きまして、千葉県船橋市のお客様からの本を紹介いたします。
本日取り上げますのは西洋音楽に関する書籍です。

ショスタコーヴィチ

クラシックやジャズ、いいですね~:gakki:
本のタイトルに見えるバッハやショスタコーヴィチ(20世紀に活躍したロシア人の作曲家)の曲は大好きです。
解説書を読んで知識が深まると、より深く鑑賞ができそうです。

くまねこ堂では、CDをお譲りいただくことも多く、
ときたま事務所でそれらを試聴するのですが、
クラシックやジャズが流れますと仕事のBGMにぴったりです。

おとといから今日まで、船橋市のお客様からの本を紹介いたしました。
貴重な本を多数お譲りいただきまして、まことにありがとうございました。

ナカゴン

千葉県船橋市で、古代文明史・インド神話の本をお譲りいただきました

こんにちは。ナカゴンです:wa-i:

昨日に引き続きまして、千葉県船橋市でお譲りいただいた本を紹介いたします。
本日取り上げるのは、古代文明史・インド神話に関連する書籍です。

古代オリエント

メソポタミアやギリシア、インダスといった古代文明が、読む人を歴史ロマンに誘います。

マハーバーラタ

日本で一番有名なインド神話の事物は、
おそらく「インドラの矢」でしょう。
『天空の城ラピュタ』でムスカ大佐がどや顔でしゃべっていた、
都市を一撃で破壊できる超兵器です。

あるいは、猿の容姿をもつ「ハヌマーン」でしょうか。
こちらは『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』に登場し、
ウルトラ兄弟とともに敵と戦います。

現代の芸術作品の中にも、古代文明のエッセンスを感じることができます。

ナカゴン

くまねこ堂 古本出張買取対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP