日本の企業文化「根回し」を考える🏢ー日本式説得術ー

先日は埼玉県さいたま市桜区にて
ビジネス書、実用書、自然科学、寺山修司等の書籍をお譲りいただきました♬
ご依頼誠にありがとうございましたっっ🌻🌈♪

日本の夏は蒸し、暑い。🍨
皆さま、お家ではエアコンや扇風機を適度にご使用されていますでしょうか?
大抵は大丈夫と思うのですが、
もし、離れて暮らしている祖父母や、ご近所でご老人がいらっしゃいましたら、
「エアコン、付けてる?」と一言声掛けをしましょう💡!

これは介護士さんやヘルパーさんから伺った話でして、
ご老人は気温を感じにくくなってる方や、
そもそも家電(時代が違うからパソコンが苦手~みたいな感じです)に抵抗感がある方もいらっしゃり、
気が付かない内に、ご自宅で熱中症になってしまう方も多いのだとか。

ご一緒に住んでいる方がいれば問題ないと思いますが、
もし、少しでも気に掛かる方がいらっしゃいましたら、、、

ご近所なら、ゴミ出しの時等に直接でも、
すぐに会いには行けないなら、お電話でも、
「エアコン、付けてる?」
と伺ってみてください😸☆彡

b-hare.gif

最近、汚職系のニュースを見ていると、
日本が高度経済成長期から現在に至るまで培ってきた「企業文化」について考えます。

今回は1981年初版のビジネス書が入荷しましたので、ご紹介させていただきます。

「実例日本式説得術」―議論よりも共感でゆさぶる (リブビジネス)/黒瀬市郎著 学研

(以下同書カバー見開きより引用)
ービジネスの世界では、論理で押す欧米型の説得が強いと考えがちだが、それは少なからず失敗をもたらす。日本では議論で勝っても説得したことにはならない。感情や欲望、共通の利益に訴え、ゆさぶる方が有効なのだ。(中略)本書は、上役、同僚、部下、女性に対するアプローチ、さらには会議の根回しや対外折衝など、提要範囲は極めて広い。ー

日本では理論が通じない。

日本全国各地で経験したことがないので、
国という大枠で最初から捉えるのは浅はかとも考えたのですが、
理窟が煙たがられるーそう思った経験のある人は、少数ではないような気もします。

・情に関与せず、冷静な判断を下す人
・頭で考える前に、感情で動く人
どちらが世の中多いのでしょうか。

著者の黒瀬市郎さんは、
戦時中に海軍技術士官として技術教育を担当していたということもあり、
これまで日本社会で行われてきた歴史的な交渉の場面も用いて説得術が書かれています。

様々な方法がある中で、
この本の第3章、「組織間の説得は事前準備が決め手」というトコロに、
汚職のニュースで最近よく聞くようになった「根回し」について書かれていました。

ビジネス書 実用書 買取

改めてこの「根回し」という言葉の意味を確認したところ(コトバンク様より引用)、
このように記述されていました。

「会議や交渉を円滑,有利に運ぶために,非公式の場で合意の形成をはかること。下工作,下相談ともいう。元は樹木の植え替え後の活着を容易にするため,1~2年前に行なう細根の発生を促す処置をさす園芸用語であったが,事前に工作するという意味合いから転用されるようになった。争点が浮上する前後,会議や交渉の決裂後によく行なわれ,話し合いによる依頼,説得,妥協といった手法を用いるのが通常である。アメリカ合衆国の議員にみられるロビイング (ロビー活動) が,世論の形成や動員までも含めた,政治的決定に強い影響を及ぼす働きかけであるのに対して,根回しは当事者間の利害調整といった打算的色合いが強い。元来,日本の村落では全会一致が原則であり,意見の対立は村落の存立を危うくするものとされてきたことが,こうした慣行を生んだ背景となっている。密室であるがためにかえって本音で議論ができ,最終決定まで迅速に進むという側面もあるが,経過の情報開示がされないことで疑惑や憶測を招きやすく,公式決定の場が儀礼的になるといった問題点もある。」

なるほど、だから
会社の「会議」という場所が儀礼的で、意味があるのかわからない😅時間の無駄だ~
と、結構大きな組織の会社勤めの人が、愚痴をこぼしていたりするわけです;
(組織の大きさは関係なく、企業ごとの風習によると思われます)

同書には、「会議は根回しで決まる」という項目がありました。

目を通してみると、
現在はネガティブな見出しで根回しという言葉が使われているのを見かける機会が多いので、
見ただけでなんとなく

「裏で薄汚ねェ手ェ使いやがって・・・コンチクショウがぁ!」

と思ってしまう人も多いのかなあと思いますが、
読み進めると、根回しという言葉が使われている時点で👿絶・対・悪👿!
・・・ではないものであると思いました。

ここ最近のビジネス書などでは「下準備」「地固め」「手回し」「ロビー活動」等、
他の言葉で仕事の中で活かせる”根回し”同様の説得術が紹介されていたりもしますので、
状況に合わせて、
それが良いパフォーマンスとなるのか?悪いパフォーマンスとなるのか?
倫理感を含めて判断する必要性がありそうです。

しかし日頃、一時の感情ばかりに流されていると、
ここぞという時に最良な判断ができないかもしれませんね💦

また、最後になりましたが、
・ビジネス書のカタカナ語が苦手
という方は、ひと昔前のビジネス書を手に取ってみると
意外と解釈がしやすいかもしれません📚🐇
是非読んでみてくださいっ👀

かこさん


人気ブログランキング

買取品目・ジャンル ビジネス書、実用書、自然科学、寺山修司等

お問合わせ・買取のご依頼

お問合わせ・ご相談は無料です。お気軽にお問合せ下さい。

メールでのお問い合わせ

お問合わせ・買取依頼

関東エリアなら即日買取りもご相談下さい!
チェーン店が積極的に引取りをしないマニアックな本や、内容は良いけど状態の悪い本などもお任せ下さい。

買取のご依頼はこちら

お電話からのお問い合わせは 0120-54-4892

受付時間:9:00~23:00定休日:年中無休


よろしければシェアお願いします

2021年8月に投稿したくまねこ堂の記事一覧

くまねこ堂 古本出張買取対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP