買取事例
東京都港区元麻布で、辞書・事典をお譲りいただきました
リピーターのお客様です、ありがとうございます!
発行年の古い辞書・事典はお値段を付けられないこともあるのですが、
こういった新しめのものはありがたくお取り扱いさせていただいております。
by モモコ
東京都板橋区板橋で、パソコン・コンピュータの技術書をお譲りいただきました
コンピュータ、プログラミング言語(Java・C++)、Illustrator(イラストレーター)、情報処理、データベース、IT専門書をお譲りいただきました
また機会がございましたら是非よろしくお願いいたします。
モモコ
横浜市青葉区青葉町で、社会学の本をお譲りいただきました
有名私大の教授をされていたリピーターのお客様からジェンダー論など社会学関連の書籍をお譲りいただきました。
大の猫好きのお客様で、今回もあたたかく迎え入れていただきました。
by ヨシダ
東京都文京区千駄木で、5年以内に催した展覧会の図録をお譲りいただきました
ここ最近5年以内くらいの新しめの図録を多数お譲りいただきました。
ジャンルも一般的に有名な絵画展や陶芸展、近代美術からインディーズな個展まで幅広いです。
みんな大好きルーシー・リーもあります(。 ・ω・))
器のバランスと色合いが繊細で、私も大好きなんです
オシャレですねえ
図録の中にも画集や写真集があったりもして
そんな中でもモモコさんと感動してたのがこれです↓
ご存じ、アラーキーこと荒木経惟さんの写真集です!
しかも限定1501部の特装版!
函からだした本体の表紙に
ポラロイド(?)の生写真と直筆のサイン↓
そしてモモコさんと声をだして「おおー!!w(*゚ロ゚*)w」といったのが
見返しに書かれたサイン↓
くまねこ堂で働き始めてから何度かサインを目撃する経験はさせていただいてるのですが
つい声がでて感動してしまったのは初めてです
モモコさん「本物かどうかわからないですが、アラーキー感は感じますね」
ヨシダ(あーその気持ちわかるなあ) (。 ・ω・))ウンウン
モモコさん「文字の終わりが妙に長い感じとか」
ヨシダ(あー、ものすごくよくわかるなあ) (。 ・ω・))ウンウン
そんな感じで妙に2人で妙に納得してしまったアラーキーのサインでした
by ヨシダ
東京都板橋区成増で、洋画のDVDと関連書籍をお譲りいただきました
アメリカン・ニュー・シネマ、ハリウッド映画、クラシック映画を中心にDVDを多数お譲りいただきました。
背ジャケットが黒いデザインのDVDは、スリラー、ホラー、サスペンスものがやはり多いですね(^^)
ヒッチコック、マルクス兄弟、トリュフォーなど名だたる映画監督の関連書籍もありました。
こちらのお宅に伺ったスタッフさんの一人が、
「お客様がいろいろなお話をしてくださった中で
お譲りくださったお品物への熱い思いが伝わり、とても感動しました。
いやぁ、映画って本当にいいものですね。」
と目頭を熱くされていた様子が印象的でした。
大切にお取り扱いさせていただきます、お譲りくださりありがとうございました
モモコ
東京都港区元麻布で、能楽・歌舞伎の本をお譲りいただきました
能楽、歌舞伎など日本の伝統芸能の本をお譲りいただきました。
ちなみにくまねこ堂・妻は能楽が大好きで、
こういった本が入ってきますと小躍りして喜びます、
どうもありがとうございました!
東京都台東区浅草で、ナショナリズム、民族論、政治学の本をお譲りいただきました
ナショナリズム、民族論、政治学、社会科学の本をお譲りいただきました。
また機会がございましたらどうぞよろしくお願いいたします
モモコ
東京都江戸川区中葛西で、写真集、アートブックをお譲りいただきました
赤々舎(AKAAKA)、青幻舎、リトルモアなどの出版社発行の現代日本の写真家さんの写真集やアートブックをお譲りいただきました。
署名本(サイン本)も多数ございました
モモコ
東京都板橋区蓮沼町で、みすず書房・勁草書房・東京大学出版会・法政大学出版局・岩波書店発行の哲学思想書をお譲りいただきました
今回は人文系の書籍を多数お持ちの方々には、お馴染みであろう出版社をいくつかご紹介させていただきます。
まずはみすず書房から。
写真でもお分かりいただけますように、白を基調とした装丁の本が多く刊行されています。
赤瀬川原平はその内容の難しさに絡めて「白難解」とあだ名したそうです。
勁草書房(けいそうしょぼう)。
同社から刊行された、浅田彰著「構造と力」は、哲学・思想書としては異例の大ヒット・ベストセラーを記録した有名な書籍です。
東京大学出版会。
東京大学の出版部に当たる法人で、東京大学総長を会長とし、東京大学の活動に対応した書籍の出版を主に行っています(Wikipedia参照)。
法政大学出版局。
翻訳書「叢書・ウニベルシタス」シリーズは2013年には1000番を突破しました。
岩波書店は、学術書を中心に取り扱う出版社としては一・二を争う大手出版社の一つです。
「種まく人」のマークは、長年にかけて慣れ親しまれています。
モモコ
東京都板橋区蓮沼町で、美学・芸術学・美術史に関する大量の専門書をお譲りいただきました
美学、芸術学、美術史の書籍です。
美学とは、美の本質、美的価値、美意識、美的現象などについて考察する哲学の学問の一つでして、その根源はプラトンにまで遡られるそうです。
モモコ