明治時代の日本地図と、日清戦争の錦絵

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書古い紙物類骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲーム

人気ブログランキングへ   現在1位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!   明治時代の日本地図が入ってきました。 「大日本交通明細地図」明治42年/毎日電報社 明治時代の地図ということで、 今おなじみの都道府県名だけではなく、古い地名、 例えば土佐、備前、三河、美濃、常陸、尾張といった地名も一緒に載っているので 面白いです、歴史をリアルに感じ取れます:roll: ・・ちなみに、話題の竹島もちゃんと載っています(;^^)   手書きの日本地図も一緒に挟んでありました。 明治時代には、赤い所が日本の領土だったわけなんですね。   ———————————————————– 錦絵も一緒に入っていました。 いい絵なのですが、残念ながら状態はかなりボロボロで大きな穴も開いていて、 売り物にはならないと思いますので(TT) せめて記念に写真を残しておきます。 いずれも、日清戦争(1894年(明治27年)~1895年(明治28年))の絵のようです。 「黄海於テ敵艦沈没の図」明治27年発行 私の好きな、楊洲周延(ようしゅうちかのぶ)の絵です。 題材は「黄海海戦(1894年(明治27年))」 この軍人さんは、こちらに載っているうちの、誰かなのでしょうか。 ———————————————————– 「平壌陥落」明治27年発行 題材は「平壌の戦い(1894年(明治27年))」。 日清戦争における最初の本格的な陸戦だったそうです。   まだ今のようなメディアが発達していなかった当時、 錦絵は、戦争や事件・災害などの様子を知る貴重な情報伝達手段でありました。 ウィキペディア「戦争絵」によると、 この日清戦争のときが錦絵にとって最終で最大の戦争絵ブームで、 明治37年(1904年)に勃発した日露戦争の際にも戦争絵が描かれましたが、 その時には右田年英など数名の絵師が手掛けたのみで終わり、 日清戦争の時ほどのブームとはならなかったそうです。 (ちなみに日露戦争の時には、写真の載った絵はがきが空前のブームとなったそうです。  錦絵から写真へと、時代が移り変わっていったのですね。)

よろしければシェアお願いします

2012年10月に投稿した古本出張買取り│くまねこ堂・妻のブログの記事一覧

この記事のトラックバックURL

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP