買取事例
経済史・労働史・植民地史に関する書籍が多数入荷しました~私たちの暮らしに影響を及ぼす歴史的構造の探究
先日は、鎌倉市由比ヶ浜のリピーターのお客様より、社会科学、哲学、宗教学、専門書、学術書、全集、DVDをお譲りいただきました。複数回のご依頼をくださいまして、大変感謝申し上げます。
===
ところで、当初から予想された通り、コロナ禍で生じた影響は、狭い意味の感染症問題を超えて、私たちの暮らし全般に覆いかぶさっています。このことは日に日に明らかになってきました。たとえば、経済問題ではどうでしょうか。最近では、コロナ禍による景気の悪化を理由とした、外国人労働者への差別的な待遇の問題を報じた、以下の記事があります。
※吉岡 陽「外国人労働者から“切られる”日本」(日経ビジネス、2020年9月10日)
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00108/00093/
このことは、私たちの暮らしが、「よその国の立場の弱い人」の犠牲の上に成り立っていることを示しているのではないでしょうか。しかも、私たちは、負担を誰かに押し付けているばかりか、そのことを意識すらしてこなかったのかもしれません。
ちょうど、経済史・労働史・植民地史に関する書籍がくまねこ堂に入荷しました。これらの書籍は、外国人労働者の現実と私たちの暮らしとの関係について、多くの手がかりを提供するのではないかと思われます。ただ、なぜ歴史の本なのか、と思われるかもしれません。しかしながら、歴史に着目することは、必ずしも遠回りとは限りません。というのも、一方的に誰かに負担を負わせ、そのことについて考えなくても良い状況というのは、一朝一夕には成立しないからです。ある程度の時間をかけて、いつの間にか誰も疑問視しなくなった構造にメスを入れたいならば、歴史に学ぶほかありません。
そこで、今回入荷した書籍の中から、とくに次の2冊を紹介します。まずはこちらになります。
松村高夫『日本帝国主義下の植民地労働史』(不二出版、2007年)です。松村氏については、くまねこ堂ブログでも以前、731部隊新史料の報道があった際に紹介しています。松村氏の初期からの専門はイギリス労働組合運動史・イギリス社会史ということになりますが、そうした研究で培われた見識は、「帝国日本」の植民地史と労働史にまたがる本書で発揮されることになります。それでは、なぜ「植民地労働史」なのでしょうか。松村氏は本書の冒頭で次のように述べています。
「帝国と植民地の間の労働移動は、帝国の植民地支配・被支配の関係のもとで生じる移動であって、単なる水平的な労働移動ではない。また、ある段階では国家権力による『強制連行』を特質とする点にも留意する必要がある」
このように、松村氏は、狭い意味での経済では捉えることのできない問題を視野に入れています。植民地の経済を考えるにあたって、この権力関係あるいは強制という大前提を忘却してはならないのだと、松村氏は強調しています。こうした問題関心によって書かれた本書を再訪することは、コロナ禍における外国人労働者差別の報道に接した私たちにとって必要なのではないでしょうか。
※松村高夫、矢野久編著『裁判と歴史学――七三一細菌戦部隊を法廷からみる』(現代書館、2007年)が入荷しました!~新史料発見の報道によせて(くまねこ堂古書ブログ、2020年6月22日)
https://www.kumanekodou.com/25399/
あわせて、イギリスにおける産業社会の起源を問うことで、「私たちの時代の政治経済的起源」を探ろうとした著書を紹介します。
ハンガリー出身の経済学者・文化人類学者として知られるカール・ポランニーの主著、『大転換―市場社会の形成と崩壊―』吉沢英成ほか訳(東洋経済新報社、1975年、原著1957年。本編の執筆は第二次世界大戦中)です。「私たちの時代の政治経済的起源」とは本書原著の副題になります。松村氏の本を紹介した際と同様、こちらでも経済問題の大前提や、弱者に負担を負わせる構図に着目してみましょう。実はそのことについてポランニーが述べた箇所が、『大転換』第13章にあります。
ポランニーは、さまざまな民族間の「文化接触」に関わる問題について、次のように説明しています。
「接触は、ヨリ弱い側に破壊的影響を与えるであろう。しばしば仮定されるような経済的搾取ではなく、犠牲者の文化的環境の崩壊が、その退廃の原因なのである。経済的過程は、当然のことながら、破壊の媒介者となりうるだろうし、経済的劣位はほとんど常に弱者を屈服させるものである。だが、彼の零落の直接の原因は、だからといって、経済的な理由によるものとはいえない」
この指摘は、私たちの暮らしが「よその国の立場の弱い人」の犠牲のよって維持されているとき、彼らから何を奪ってしまうのか、というように言い換えられるでしょう。そうであるならば、やはり外国人労働者への差別的な待遇が報じられる私たちの時代は、ポランニーが「私たちの時代の政治経済的起源」を問い始めた1930年代半ばと同様の問題を抱えていることになります。
くまねこ堂では続々と学術書・専門書が入荷しています。精力的に買取を進めておりますが、あわせてこのブログでも読書の楽しさをお伝えして参ります。また、骨董品や絵画、掛軸、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りもしております。そして、遺品整理なども行っております。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。
小野坂
辞典の紹介です
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをお読みいただき有難うございます。
やっと日中も過ごしやすい気温になってきましたね。秋を感じる気温になると、サンマやさつまいもなどの秋の食材を食べたくなりますね。
先日は三鷹市新川のお客様より、日本の名著、全集、日本思想体系などをお譲りいただきました。有難うございます。
本日は「江戸語辞典」という本を紹介させていただきます。
外身はこんな感じです。普段見る辞典といえば、国語辞典だったり、漢字辞典、和英辞典や中国語辞典など、各家庭に一冊はありそうな辞典ですが、「江戸語」の辞典はあまり見かけたことがなかったので紹介してみようと思いました。
厚さはこんな感じです。近くに比べられそうなものがボールペンしか見当たらなっかったのですが、わかりにくかったら申し訳ないです。
今と江戸時代とでそんなに大きく言葉遣いが違うような印象があまりなかったので、江戸語って辞典がこの厚さになるぐらい沢山あるんだ~と少し驚きました。
そして中身がこんな感じです。
案外見慣れない言葉が沢山ありました…。
三枚目の写真にある「心得たんぼ」なんかは聞いたことがあるな、と思ったのですが、確か外郎売に同じような文章があったような気がします。
他にも、なんだか少し見たことや聞いたことがあるなあと思う言葉もありますが、使ったことはない言葉ばかりです。
わたしは結構時代小説を読むのですが、そこで見慣れない言葉や意味を知らない言葉に出くわしたとき、だいたいはスマホで調べてしまうのですが、これが意外と頭に残らず、その時は理解できても、後になって忘れてしまってまた調べ直す、、何てことが多くって、あんまり身になっていないんですよね。ですが、辞書で調べた言葉は、意外と頭の中にちゃんと残っていることが多いです。
スマホの簡単に調べられる手軽さは便利でもありますが「あとで忘れてしまってもまた調べられる」という思いが頭のどこかに生まれてしまうので。きっとその所為でなかなか言葉の意味が身につかないんでしょうね
辞書で調べると、自分で一生懸命調べて得た知識ですから忘れにくいのかもしれません。昔はスマホなんてないですから、その場で手軽に言葉の意味を調べることはほとんどできなかったと思います。辞書を持ち歩くのはかなり大変ですもんね
スマホのよさ、辞書のよさそれぞれあるので、使い分けていけたらいいですね。
くまねこ堂では古本はもちろん、古道具・骨董品などの買取も行っております。また、ご整理依頼も大歓迎です。ご生前整理、ご遺品整理をお考えの方がいらっしゃいましたら、まずはお電話またはメールフォーム、LINEにておうかがいさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
ち
千代田区のお客様より、社会科学の学術書、絵画などをお譲りいただきました。
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき有難うございます。
本日は千代田区のお客様より二件買取依頼がございました。
一件目は官公庁のお客様のご依頼で社会科学などの学術書を中心に約2000冊の本をお譲りいただきました。
難しそうな本が沢山ですね…!この写真には写りきっていませんが、大量にお譲りいただきました。もし大量の本をお持ちになられていてご整理をお考えの方は是非くまねこ堂にご相談ください。
二件目は企業様からのご依頼で絵画、リトグラフ、ポスターなどをお譲りいただきました。
こちらのポスターは横尾忠則さんの作品だそうです。はっきりした色合いがとても素敵ですね。こちらは銭湯でしょうか。今の時代銭湯に行く人は減ってしまったような印象があります。わたしも小さい頃はよく連れて行ってもらったりしたのですが、自分ではいかなくなってしまいました。このポスターのように日常の中に銭湯がある感じ、いいですね。
くまねこ堂では古本はもちろん、古道具・骨董品などの買取も行っております。また、ご整理依頼も大歓迎です。ご生前整理、ご遺品整理をお考えの方がいらっしゃいましたら、まずはお電話またはメールフォーム、LINEにておうかがいさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
ち
千葉県のお客様より、工学、化学などの専門書、学術書などをお譲りいただきました。
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき有難うございます。
やっと涼しくなり始めてきたような感じがしますね。秋服は可愛いデザインのものが多いので、私は秋の衣替えの時期になると少しワクワクします。
本日は千葉県千葉市のお客様より工学、化学などの学術書、専門書、教科書などをお譲りいただきました。有難うございます。
お客様は元大学の教授の方との事で、貴重なお話を沢山聞かせていただきました。3.11を踏まえての原子力発電のお話や、ご自身がお書きになられた本についてのお話などを聞いて、普段は化学などについて深く考えることのない私でしたが、日常生活に化学や工学が密接に関係しているということを改めて実感し、様々な分野に関心をもって生活してみようと思いました。
そのためにもまず、今よりもっといろんな種類の本を読もうと思います。本を読むということは、自分とは異なる考え方や価値観を取り入れるという事でもありますから、最近はなかなか時間がとれず読みためてしまっている本もあるのですが、今日は家に帰ったらまずは読みかけの本の読了に向けて頑張ってみます
くまねこ堂では古本はもちろん、古道具・骨董品などの買取も行っております。また、ご整理依頼も大歓迎です。ご生前整理、ご遺品整理をお考えの方がいらっしゃいましたら、まずはお電話またはメールフォーム、LINEにておうかがいさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
ち
羽村市、荒川区のお客様より、コミックセットやソフビ人形など大量にお譲りいただきました
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき有難うございます。
本日は出張買取が二件ございました。
一件目の羽村市のお客様からはコミックセット、DVD、CD、ブルーレイなどを、二件目の荒川区のリピーター様からはソフビ人形、消しゴム、指人形、ネクロス要塞、カードダス、SDガンダム、ガン消し、キン消しなどを大量にお譲りいただきました。有難うございます。
こちらの写真が一件目のお客様よりお譲りいただいたコミックセットです。写真には写りきらなかった分も沢山お譲り頂きました。最近連載が始まったものから少し前のもの、アニメ化したものなど様々なタイトルが並んでいて、思わず「おお~」と声をもらしてしまいました。
二枚目に写っている転スラは、アニメで主題歌を寺島拓篤さんが歌ってらっしゃったのが印象的でした。まさに口からCD音源!!というくらい素晴らしかったです。
三枚目に写っているCLAMPさんのカードキャプターさくらは、今でも世代や性別を問わず人気ですね。わたしはCLAMPさんのレイアースのアニメの歌がすきです。ゆずれない願いとかいいですよね。そもそもわたしは生まれてすらいないのですが、アニソンがとても好きで、古いアニソンなんかも聞くようになってしまいました。
この音とまれ!も、たしか主題歌を蒼井翔太さんが歌ってらっしゃいましたね。
アニソンの話ばかりしてしまいました…。
ランウェイで笑ってもアニメ化していましたね。とても泣けると話題になっていたのにわたしはまだ見ていないので、早く見なきゃ!!と思っています。
こちらは二件目の荒川区のリピーター様よりお譲りいただいたソフビ人形やキン消しなどのおもちゃです。少し昔のおもちゃがこんなにたくさん残っているのは大変貴重で珍しいことですよね。くまねこ堂ではこのような古いおもちゃなども買い取っているので、もしお心当たりある方はお電話やラインなどからお気軽にご連絡ください!
他にも古本や骨董品、アクセサリーなど様々なものを出張買取しております。ぜひお気軽にご相談ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております
最後までお読みいただき有難うございました。
ち
「鬼滅の刃」コミック、入荷です! in世田谷区。
本日は世田谷区のお客様に買い取りのご依頼をいただきました。
最近、世田谷区の買い取りが続いております。
これもブログの効果でしょうか?
今日のお客様からは、
コミックセット(NARUTO、BORUTO、鬼滅の刃、FAIRY TAIL)、カメラ
をお譲りいただきました。ありがとうございます!
しばらくは雨続きという事で、空模様に警戒しつつ買い取りを進めたのですが……なんとかギリギリ、本降りになる直前に買い取りを終えることが出来ました。うーん、ラッキーです。
そして、今回の買取では、なんと!
鬼滅の刃、入荷しました!
ずらっ。
絶賛大ヒット中の超人気コミックということでなかなか入荷せず、
フジタンもセットの入荷は初めてお目にかかります。
くまねこ堂では、絶版漫画や貸本漫画だけでなく、ヒット中の人気タイトル、最新コミックもジャンル問わず大歓迎!
ぜひともよろしくお願いいたします。
フジタン
テレフォンカード、オレンジカード、お笑いDVD、スーパーファミコンソフト大量、フィギュアなどお譲りいただきました!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます!
長かった梅雨もようやく明け、念願の晴れ間…!!…暑い、暑いっ!これぞ夏といった天気で気持ちがいいですね。水分、塩分の補給にはしっかり気を付けて楽しく過ごしましょう!
先日は中野区野方のお客様よりテレフォンカード、オレンジカード、DVDBOX、お笑いDVD、ゲームソフト、スーパーファミコンソフト大量、フィギュアなどお譲りいただきました。ありがとうございます!
その中から一点ご紹介させていただきます。
こちらは「ガンダムフィックスフィギュレーション #0002 パーフェクトガンダム」です!
パーツの一つ一つがとても精巧に作られており、造形美になんだかワクワクしてしまいます!
ガンダムがお好きな方、あまり詳しくない方でもカッコイイ…!と思ってしまうのではないでしょうか?
くまねこ堂ではテレフォンカード、オレンジカード、DVDBOX、お笑いDVD、ゲームソフト、スーパーファミコンソフト、フィギュアなど幅広い商品をお取り扱いしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
スタッフ一同心よりお待ちしております!
クウスケ
中央区のお客様より、宇宙兄弟、三月のライオン、ガラスの仮面などのコミックセットを大量にお譲りいただきました
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをお読みいただき有難うございます。
セミの鳴き声が小さくなり始めたような気がして、まだ暑くはありますが少し秋を感じられました。
本日は中央区築地のお客様より、宇宙兄弟、三月のライオン、ガラスの仮面などコミックセットを大量にお譲りいただきました。
宇宙兄弟は、わたしは漫画を読んだことがなく、アニメと小栗旬さん主演の実写映画を観たのですが、どちらもとてもおもしろかったです。まだ小学生だったので、すぐ影響されて宇宙に行きたいから宇宙飛行士になるなんてとんでもないことを言っていたのを今でも覚えているのですが恥ずかしすぎて忘れたいです。
でも、こうして考えるとやっぱり人気な漫画の影響力って本当に強いんだなと改めて感じました。社会現象になるようなブームを巻き起こしたり、名言の数々が誰かの人生を救ったり、物の考え方や視野を広げてくれたり。幸い、日本には本当に素敵で面白い漫画がたくさんあるので、素晴らしいことだなと思います。それを通して若い世代や海外の方に日本の魅力を知っていただけたら嬉しいです。
くまねこ堂ではコミックセットはもちろん、ビジネス書、実用書、CD、DVD、骨董品や絵画、おもちゃなど幅広い商品をお取り扱いしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ち
「NARUTO」コミック、入荷しました!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は墨田区太平のお客様よりフーコー、デリダ、グレングールド、プルースト、ウィトゲンシュタイン、心理学、哲学、社会学、現代思想などの本をお譲りいただきました!ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーー
「NARUTO」コミックが入荷しましたー!
自分も小さい頃からマンガもアニメも観ていて大好きな作品です!共に育ってきたといっても過言ではないかもしれません(笑)
今でも人気のタイトルですよね!いつ見てもドキドキワクワクする作品です。また読み直したいと思います!!
くまねこ堂では古本はもちろん、古道具・骨董品などの買取も行っております。また、ご整理依頼も大歓迎です。ご整理をお考えの方がいらっしゃいましたら、まずはお電話またはメールフォーム、LINEにておうかがいさせていただきます。どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
クウスケ
横山光輝「地球ナンバーV-7」が入荷いたしました。
あ”あ”あ”あ”あ”~~~~~‼!!!‼?
もう8月が今日で終わりとは!!!‼!!!‼?
春からですけど
全っっ然季節のイベント何にもやってないんですけれど‼!!!⁉???
あ”あ”あ”あ”あ”~~~~~~~~‼!?⁉⁉⁉
頭BUNNBUNNBUNN(狂)
先日は東京都世田谷区喜多見のお客様より、
掛軸 古銭 明治期のエンタイヤ(切手付き封筒) 色紙 拓本 カメラ、レンズ 根付 キセル かんざし 江戸時代の古地図、紙もの資料 刀装具 戦前のウィスキー等をお譲りいただきました。御依頼誠にありがとうございます!
今月も沢山のご相談、ご依頼を頂きまして、ありがとうございました。
来月は今月より涼しくなるでしょうか。
お家やオフィスのご整理は、若干やりやすくなるかもしれませんね(*´▽`*)♪
もしお売りになりたいお品物がございましたら、古本、骨董お家丸ごと
是非一度、ご相談くださいませ!
スタッフ一度お待ちいたしております。
冒頭にも書きましたように、
コロナに対応するために貯蓄しているパワーが発散できない方へお勧めの
エキサイティングな漫画が入荷しましたので、
ご紹介させていただきますっ
「地球ナンバーV-7」(カラー版人気まんが傑作選)横山光輝
バビル2世の原典・V-7の超能力が炸裂!
地球人の移住先・火星と地球の超能力者との闘いの任務を受けた
V-7ことディック牧のエスパーアクション。
僚友ブレランドと共に火星政府のクロームと激突!(講談社hpより抜粋)
物語の舞台は地球と火星。
地球征服を目論む火星の超能力者を倒す為、
主人公ディック・牧(通称V-7)が単身火星にのりこみます!
1人で大丈夫かよ。
↑主人公のディック・牧(V-7)。言うまでもない二枚目。足も長い。
超能力に目覚め、しかもそのレパートリーが凄まじい。
発火能力、テレパシー(精神感応力)、変身能力、
フライング能力、エネルギー衝撃波、操虫能力、透視能力等。
強すぎる。確かに単身で火星にのりこめるわ。
↑相棒は火星に住む僚友・ブレランド。
色んな身体のパーツがクリームパンみたいに丸いキャラクターです。
(火星って美味しいものがいっぱいあるんでしょうか( ´艸`))
こちらも催眠能力、冷凍能力、熱放射能力、透視能力、
テレパシー(精神感応能力)、エネルギー衝撃波等、
一人で10万馬力かっ!!!と言わんばかりの超能力を発揮。
このタッグは強すぎる。
ここまで強そうだと敵さんが可哀そうになってくる、ゆるしたげてよお( ;∀;)
とか、一瞬思ったんですけど
↑次々と送られてくる刺客。
このいかにも悪そうな黒ずくめの集団がなぎ倒されるところもまた面白いよねっ♥♥
多分なんだかんだ苦戦とかもするし♥♥♥
と、思いました。
かこさん