買取事例
ターシャ・テューダーの書籍が入荷いたしました
本日は東京都杉並区成田東のお客様より、茅台酒、世界の名著、日本の名著、日本の名随筆、中国古典全集、東洋文庫、新釈漢文大系、ラフカディオハーン全集、人類の知的遺産等の書籍をお譲り頂きました~!沢山の大切にされて来られた書籍をお譲り頂き、本当にありがとうございます。また後日、再訪させていただけることとなりました。またお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
「ターシャの庭」ターシャ・テューダー著
ターシャ・テューダー
アメリカの絵本画家・挿絵画家・園芸家(ガーデナー)・人形作家。
30万坪ある庭のガーデニングを楽しみ、生活のほとんどを手作りするというライフスタイルが世界に支持されるターシャ・テューダー。
手がけられた絵は「アメリカ人の心を表現する」と親しまれ、アメリカではホワイトハウスのぽスターをはじめ、クリスマスカードや感謝祭に使用されています。
アジアを感じる蓮の花が浮いたお庭の池の写真もありました
とっても優雅ですお花が嬉しそうに咲いています!
まるでおとぎばなしのワンシーンに登場するようなお庭、そして美しい白髪のおばあちゃん。
このあばあちゃんの園芸書籍が、ガーデニング愛好家をはじめとする方々にたいへん人気です
くまねこ堂でも2019年10月29日現在、1冊!ターシャ・テューダーの本を販売中です。
入荷することも多いのですが、売れることも多いです(/・ω・)/
それだけ沢山の人に愛されるお庭を、是非一度ご覧くださいませ
かこさん
かっわいい!ピーターラビットの豆本をお譲りいただきました。
先日は荒川区東日暮里のお客様より、PC関係、趣味の本、楽譜、CD、DVD等をお譲りいただきました!お引越しの際の書物のご整理で、お呼びいただけました!
新生活を始める皆さまにとって、ほんのすこしのお手伝いとなれば嬉しいです
~~~~
本日、店主くまきちが事務所にて値付けを行ったお品物で、とってもかわいい書籍がございましたので、販売する前に少しご紹介させていただきます
Miniature World of Peter Rabbit: Four book collection (Potter) (ペーパーバック)
左から「1~4巻」「5~8巻」「9~12巻」セット。
手のひらサイズの絵本コレクションセットです!
最近実写映画化されてびっくりしたのが記憶に新しいです~
専用BOXはピーターラビットの動物たちの世界にぴったりの、
マカロンカラーがやわらかい印象。
まるでお菓子やコスメのようなパッケージひいぃこれだけで手に取りたくなります
1冊1冊の本の表紙や裏表紙まで、めっちゃかわいい~~~~(*‘ω‘ *)!!!
くまねこ堂は3冊セットで販売いたしますよ~!
(アップされる販売ページはこちら!)
かこさん
マインドフルネスって?心理・宗教学等の書籍をお譲りいただきました。
先日は茨城県つくば市のお客様より、ビジネス書、実用書、心理学、宗教学、学習参考書等をお譲りいただきました!発売から半年内の本も多数お譲りいただけました!1年以内の書籍は査定額アップの対象となります(書籍のジャンル等によっては対象外もございます!)ので、是非くまねこ堂にお任せくださいませ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お譲りいただいた書籍の中から、最近本屋さんで見かけるこの言葉が目に留まりました。
「マインドフルネスの原点 心の静寂と気づきの瞑想」
アチャン・チャー著 出村佳子訳 サンガ出版
マインドフルネス!
って、なんですか
→「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、 評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」日本マインドフルネス学会HPより抜粋
→今この瞬間の自身の精神状態に深く意識を向けること。またそのために行われる瞑想。2010年代半ば頃からストレス軽減や集中力の向上に役立つ心的技法と見なされ、特に欧米の企業を中心に社員研修などに採り入れる動きがある。goo辞書より抜粋
ふむふむ、精神的にもやもやした状態を瞑想や呼吸法等で穏やかにする
習慣やトレーニングのようですね。
写真にアップさせていただいた書籍の著者、
アチャン・チャーさん(Ajahn Chah)は、仏教の伝道に尽力したタイ出身の高僧!
ルーツは仏教ですが、全世界で仏教徒ではない人からも注目されています!
ここ最近ネットニュースやSNSの書き込みに煽られて攻撃的な感情をすぐに抱いてしまったり、
イライラしちゃう方、もしかしたら心の静寂や瞑想が役に立つかもしれません
気になる方はぜひ一度、
マインドフルネスのやり方が書かれている本をチェックしてみてくださいね
かこさん
お茶道具、掛軸100本、茶掛、古伊万里、鍋島焼など買取いたしました!
こんにちは、いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日は北区方面のお客様よりご依頼をいただき、出張買取に同行させていただきました。買取のメモにある掛軸100本におののきつつ車を走らせましたが、到着いたしましたらまさに掛軸100本!すべて目を通させていただきました。その他にも、たくさんのお部屋を拝見させていただきました。【お茶道具、掛軸100本、茶掛、古伊万里、鍋島焼、和本、サブカルマンガ、青林堂】などなど多数お譲りいただき、誠にありがとうございます!
花輪和一、平口広美、早見純、大越孝太郎、駕籠真太郎などなど!青林堂などのサブカルマンガ入荷いたしました。「刑務所の中」「家畜人ヤプー」など名作多数。濃いです
「蕪村妖怪絵巻解説 : 附・化物づくし」江戸時代中期の俳人・画家である与謝蕪村による「蕪村妖怪絵巻」の解説書でしょうか。「蕪村妖怪絵巻」と共に昭和3年に北田紫水文庫から復刻版が刊行されたようで、大変貴重な文献のようですね。
こちらも珍しい紙ものです。上の写真は昭和44年当時の東京を中心とした関東一円の「住宅地 地価分布図」だそうで、東急不動産が作っていたもののようですね。色の濃淡を見るだけで面白いです。今はまた色あいが多少変わっていたりするのでしょうか。
下の写真は「船橋ヘルスセンター案内図」です。1955年にオープンした「12万坪の海辺に1万坪の白亜の温泉デパート」をキャッチフレーズにした、浴場のみならず大プールや遊戯施設、子会社経営で隣接する船橋サーキットなども含む大規模な総合レジャー施設。現在のららぽーとTOKYO-BAYですね。
こういったものは捨てられてしまいがちで、なかなか残っていないので出てきますと嬉しくなりますね。
古いものは捨てずに是非くまねこ堂へお問い合わせ下さい!お電話やメールフォーム、LINEにて承っております。ご連絡お待ちしております
56さん
古い紙幣やコミック、CDなどを買取させていただきました!
こんにちは!いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきましてありがとうございます!
今日はとても暖かいですね、小春日和ですかね?調べてみましたが、まだそう呼ぶには時期が早そうです。ただとても気持ちのいい日ですね!
さて、本日も出張買取に行って参りました!場所は荒川区東日暮里です。
こちらのお宅ではサイン本、CD、レコード、アクセサリ、古い紙幣、マンガなど買取させていただきました!
軍用手票。五円と十円です。今はもう使えません。
昨年ドラマ化もされて話題になった西森博之作「今日から俺は‼」。
連載は1997年に終了しています。
ZARDのBESTアルバムです。亡くなってしまってからもう10年以上も経つんですね。
くまねこ堂の出張買取は古書・マンガの他にも、CDや古い紙幣といったものも買い取り可能です。お問い合わせはフリーダイヤルかメールフォームからどうぞ!
LINEでの査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
ご連絡お待ちしております。
お稲
4件のお宅にお伺いしました!くまねこ堂出張買取!
こんにちは!いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきましてありがとうございます!
今日は昨日と比べて肌寒いですね。昨日はここ最近と比べれば温かく過ごしやすかったのですが…。毎日変化する気温に対応するのは大変ですね。気を付けなければ。
昨日はお出かけ日和ということで、それはつまり出張買取日和ということでもあるんですね!
くまねこ堂出張買取、昨日も行って参りました!しかも4件!(自己最高)
まずは1件目は練馬区は関町北のとあるお宅にお邪魔させていただきました!
古いカメラや切手、テレカなど買い取らせていただきました!
↑こんなものもありました。(クラシックミニではなくファミコンミニです)
2件目のお宅は豊島区雑司ヶ谷。関町からはほぼ一直線なんですね!
こちらのお宅では、アクセサリーや戦前の本、リカちゃん人形やお菓子のおまけまで色々なお品物を買い取らせていただきました!
そして3件目。川崎市高津区二子のお宅にお伺いさせていただきました。
こちらのお宅では漫画やビジネス書、実用書を買取させていただきました。
ありがとうございます!
エスパーニャでフットボルが観たい!
そういえば川崎市に向かう途中、多摩川を通りました。台風の影響で増水していた水量は落ち着いてきていましたが、水が引いた箇所に所々にまだ台風でのダメージが残っているようでした。
ラスト4件目は練馬区春日町です!
レゴブロックや、時計、トミカ、ナイキスニーカー、DVD、ブルーレイ、CD等様々なものを買取させていただきました!ありがとうございます!
自分はZも好きですが、Vガンダムが好きです。
くまねこ堂の出張買取では古本以外にもゲームカセットやおもちゃといった古道具、切手やテレカなど様々なものを買取させていただきます。なかにはこんなものまで⁉といったものも買取ができるかもしれませんので、ぜひご利用ください!お問い合わせはメールフォームやお電話から!ラインでの査定も行っております。
また、即日出張買取にも対応できる場合がございますので、ご希望の方はお問い合わせください!お待ちしております!!
お稲
出張買取!レトロゲームなど買い取りさせて頂きました!
こんにちは、いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきましてありがとうございます!
最近急に寒くなってきましたね、天気も悪いですし、、、体調管理には気を付けたいものです。
さて、先日は千葉県市川市の方に出張買取に行ってまいりました!
その日も比較的寒い日だったのですが、買取作業中は結構動き回るので、暖かい恰好をしているとどうしても途中から暑くなってしまいますね。しかも作業終了後は汗をかいた後なので寒いという…。自分の格好も色々な気温に対応できるよう考えなければなりませんね!
さてさて、今回はお客様のご実家のお片付けと遺品整理という事で色々なものを買取させていただきました!
医学、哲学、写真集、メガドライブ、PCエンジン、ファミコン等のレトロゲーム
アクセサリー、貴金属等など!実に様々なお品物をお譲り頂きました!ありがとうございました!
写真集は今も活躍する往年のアイドルや女優さんたちのセクシーな作品が多かったです。
(セクシーすぎて画像をお見せできないのが残念!)
そしてゲームはこちら!
プレイしていた方は相当なベテランゲーマーでしょう。
ソーサリアン。レトロゲームはパッケージイラストもレトロ感を感じさせてくれます。素敵です。
メガドライブは流石に世代ではない自分でも名前を知っている有名ゲームハードですね!開発したのはSEGA!セガ・サターンは持ってました!せがた三四郎のCMが懐かしいです。
今ではゲームハードの開発は行っていないようですが、ゲームソフトは今でも多くの作品を生み出し続けている国内トップクラスのゲーム会社です!
こういうのを見てると、ゲームやりたくなっちゃいますねー
くまねこ堂の出張買取では古本だけではなく、このようなレトロゲームやおもちゃといった古道具も買取させて頂いております。
出張買取をご希望の方は、お電話やメールフォームからお問い合わせ下さい!
LINEでの査定も行っております。ご連絡お待ちしております!
お稲
平和・戦争関連の本など買取りさせていただきました!(板橋区中台)
こんにちは、いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきましてありがとうございます!
いやー今世間はラグビーワールドカップで盛り上がっていますね!
前回のイングランド大会でも話題になっていましたが、今回は日本開催、そして日本代表選手たちの奮闘ぶりもあって、ますます盛り上がっているような感じがします!
私も普段はラグビーはほとんど見ないのですが、今大会は一にわかファンとして応援させて頂いております。
今回の出張買取は板橋区中台のお客様のもとへお伺いさせていただきました!
演劇をされているお客様で、引っ越しの整理という事で古本を買取させていただきました。
ジャンルは古い演劇の本から戦争と平和に関する本、左翼思想に関する本などをお譲りいただきました。上記のジャンルは今ではあまり人気がなくなってしまったジャンルなので、あまり多くの本を買取できず心苦しくはありましたが、およそ1500冊の本を大変見やすく並べてくだった上、その中から買取できる本だけを選ばせてくださり、大変作業がはかどり助かりました。ありがとうございました!
いつか大和ミュージアムに行ってみたい…
くまねこ堂の出張買取はご希望の方は、お電話やメールフォームからお問い合わせ下さい!
LINEでの査定も行っております。お気軽にご利用ください。
ご連絡お待ちしております!
お稲
1968年6月の「密偵トンマ◆連載!大ゆかいまんが◆」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日は足立区千住のお客様のお宅に出張買取に行ってきました!
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日8日に骨董品ブログのページにアップしました「銀行や企業のソフビ貯金箱等をお譲り頂きました☆」(https://www.kumaneko-antique.com/14869/)でお伝えしたように、こちらの古書ブログでも引き続き、「ちょっとマニアックでかわいい漫画」を取り上げていきます。
狛江市元和泉のお客様より、昭和40年代(1966~75年)貯金箱、江戸川乱歩、SF,ミステリー、ジュヴナイル、折り紙の本、昭和レトロなグリコのおまけ、80年代アイドル雑誌等をお譲り頂きましたが、それ以外にも興味深いお品物をお譲りいただきました。そのなかで本日紹介するのは、スケッチブックやチョコレートの付録、自作のシール帳の束から出てきた、ある漫画雑誌の付録漫画です。当時はきわめて身近な存在であったのかもしれませんが、今となってはかなりマニアックな一品になったのではないかと思われます。
その漫画とは、秋田書店から刊行されていた『冒険王』昭和43(1968)年6月号の付録、「密偵トンマ◆連載!大ゆかいまんが◆」です。作者は当時『冒険王』に「ズーズーC」を連載していた森田拳次とゲンコツプロです。そのマニアックさは、Amazonでキーワード検索をしても引っかからないほどです。
その内容はといえば、これまたマニアックです。とはいえ、1968年当時の世相が垣間見られ、発表した時点では身近な出来事を取り上げた漫画だったのかもしれません。この漫画の冒頭には、国際秘密探偵員なるトンマが、小型コマ型レコードをくるくる回して「世界的金(きん)あつめの一味」を捕えよとの指令を受け取る場面があります。もうお察しがついた方もおられるでしょうが、ダメ押しで、この漫画の後半で悪役が自ら「ゴールドフィンガー」と名乗ることも添えておきます(なお、同名のボンド映画が公開されたのは1964年、日本初公開は1965年のことです)。
そのほかにも、悪役を取り押さえる際に、「日本名物機動隊を知らないか」とのセリフとともに活躍(?)する機動隊が描かれています。1968年といえば大学闘争、とりわけ東大闘争の真っ最中でした。この漫画が発行されてから間もない1968年6月17日、安田講堂を占拠した東大医学部の学生らに対し、東大当局は機動隊の投入で応じました。もちろん、作者の森田拳次がこのシーンに何を託したのか、速断はできませんし、正解があるとも思えません。ただ、上記のような緊迫した東大闘争の状況が書かれていること自体、この漫画の貴重さを示していると思われます。
小野坂
ソノラマ写真選書を入荷しました!
本日は小金井市のお客様のお宅へ出張買取にうかがいました。
古本の買取希望という事で、主に本棚を見させていただいたのですが……。
二階の本棚に、目を引く大判の本が!
「ソノラマ写真選書」です!
かつて存在した朝日ソノラマという会社が1970年代に発売した写真集で、全27冊まで出ているそうな。
取り上げられている作家は荒木経惟、植田正治、土田ヒロミ、深瀬昌久、森山大道など錚々たる顔ぶれ。特に深瀬昌久の「洋子」などプライヴェートな私写真をまとめたものはドラマチック、ダイナミックな表現を主体とした広告写真との対比を強く感じさせ、現代写真の土台を築いた作家たちなのだと実感させられます。
そしてもちろん古本としての価値も結構なモノで、帰りの車中で店主と私フジタンはおおいにはしゃいでおりました。
その他にも木彫りの熊、切手・ハガキ、貴金属・アクセサリー、腕時計、古本(囲碁、SF、工芸)、満州写真集、お酒などのお品物をお譲り頂きました。ありがとうございます!
当店は写真集のほか、ゼラチンシルバープリントなどで印刷された大判の写真作品なども取り扱いの経験がございます。
ご処分をお考えの際はぜひともくまねこ堂へご連絡くださいね。
フジタン