買取事例
5000冊の古本のご処分のお手伝いをさせていただきました
本日は数日前に、骨董品の買取でお伺いさせていただきましたお客様のお宅へ再訪し、
古本のご整理をさせていただきました。
その数、5000冊以上!!!
写真を撮り忘れてしまったので、くまねこ堂のハイエース(車)、
あずき色だから「あずきちゃん」のおなかの中が、どうなっていたか絵を描きました
載積量1000kgほどの車ですが、もりもりでした!
いつも以上に安全運転がカギになります。
本来、買取が出来なかったお品物は必ず引き取りはできないのですが、
今回は古道具・骨董を前回お譲り頂き、ご相談をお受けした経緯から、
別日程で&ご処分料を別途いただき、店主とスタッフ3名で大量処分のお手伝いをさせていただくこととなりました。
お客様に大変お喜びいただけて嬉しかったです!
元々、お電話でご相談を承った際には1000冊くらいと踏んでいらしたそうですが、
棚を開ければ古本が出るわ出るわ!!で、5000冊だったようで、
これにはお客様もまさかこんな量あったとは・・・と驚かれていました。
店主もお客様とお話をしていましたが、
このようなお家のご整理の際の処分品量は、見た目の数倍
(!)とよく言われているそうですよ。
このブログをご覧の皆様も、見た目に反して大量のモノが眠っているかもしれません!
お困りの際は、ご依頼、ご相談をおまちいたしております!
ご依頼誠にありがとうございました!お茶の差し入れもありがとうございました!
かこさん
山の本、展覧会図録、別冊太陽、戦前の文学初版本など、買取いたしました!
こんにちは、くまねこ堂ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます
本日は横須賀方面のお客様よりご依頼をいただき出張買取に伺って参りました。向かう途中に八景島の横を通りましたが、いいですねーあの辺り。海の近くに住みたいなぁ、などと思っておりましたら現地に到着今回ご依頼のお客様は本の価値などに色々ご興味がおありという事で、店主が説明をさせていただいたりご質問に答えたりと会話を交えながら査定を進めさせていただきました。山の本、展覧会図録、別冊太陽、戦前の文学初版本、ビジネス書、実用書、クラシックDVD、CD、リトグラフなど、多数お譲りいただき誠にありがとうございます!
============================================
============================================
羅針盤「らご」「せいか」
先日、大量買取をしたCDの中に懐かしい名作がボアダムス、ROVO、想い出波止場などの山本精一による「超」普通なフォークロックバンド羅針盤の1997年ファーストと1998年セカンドです、ってもう20年以上も前になるんですねぇ。シンプルなバンドサウンドに聴こえながらどこか時空が歪んだようなエフェクトに滲むサイケ、抑揚を極力抑えたフラット唱法(って確か本人がインタビューで言っていた)に気が付いたら感情が揺さぶられているメロディー。まだまだ尖っていて激しいものや奇怪なものばかりに目が向いていた時期にコレを聴いてなんか嬉しくなった記憶とまた一歩音楽の深部に足を踏み入れてしまったような感覚。あとジャケットも大好きでした。名曲「永遠のうた」、ホントに永遠のうた過ぎて今でもしょっちゅう口ずさんでいますね、そういえば。
56さん
帙箱入り復刻版画を多数お譲り頂きました!
雨ですね!
梅雨入りが遅れたこともあり、今年の夏は例年よりも湿っぽく過ごすことになりそうです。
かくいうフジタンも最近は部屋干し続き、カビの恐怖に怯える毎日です。
さて、本日は千葉県千葉市のお客様の元へ買取に行きました。
ご年配の女性の方で、ご自宅のお片付けのご用命です。
復刻版画のご処分を検討されているということでしたが……
押入れの中の木箱から、ジャンジャンと出てきます!
こういった帙箱入りの復刻版画は昭和50年代あたりに多く作られていたそうで、当時はかなりのお値段で売られていました。現在でも、きちんと箱と中身が揃っているものはまだまだ需要があるのです。
写真は事務所で撮影したものですが、これでもまだ半分くらいだから驚き。
これだけお持ちのお客様は珍しいですね!
他にも腕時計、酒、切手、キャラクター玩具などをお譲り頂きました。
そして今回はご年配のお客様という事もあり、本棚の蔵書を丸ごと片付けさせていただきました!およそ本棚二本分の蔵書をせっせと車に積み込みます。
立派なご自宅はお庭の石畳の上を歩いて荷運びすることも多いので、この時期はいっそう足元の注意が必要ですね。
さて、今回お譲り頂いたお品物の中で特に気になるのが、コレ!
歌川広重の「東海道五十三次」です!
メジャーもメジャー、今更説明は不要でしょうが……実はフジタンは東海道五十三次の『雨』の絵が好きなのです。
幸い版画は全揃いでしたので、いくつか写真でご紹介をば。
九番 大磯。
四十六番 庄野。
五十番 土山。
風情ですねー!
大小さまざまな低気圧にさらされる日本ならではの雨の表現はうっとりとするほどです。
昔は靴なんかなかったわけですから、現代人として文明の利器を駆使して雨の日も頑張らなきゃなぁ……と思い直す所存です。
多少の雨風ならなんのその。
くまねこ堂は買取に向かいますので、ぜひともご依頼をお願いいたします。
フジタン
思想、哲学、社会科学、政治学など、古本大量入荷!
こんにちは、くまねこ堂ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます!
本日は横浜方面へ出張買取に伺って参りました~【講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、岩波文庫、日本の名著、世界の名著、思想、哲学、社会科学、政治学】などなど、大量の蔵書を店主がサクサク丁寧に査定。なんとか雨も持ちこたえてくれて荷運びまでスムーズに完了させていただきました!大量にお譲りいただき誠にありがとうございます
学術書や思想、哲学、社会科学、政治学などの古本が大量入荷!
くまねこ堂では古書のご整理はもちろん、くまねこ堂では古道具・骨董品・レトログッズなどの買取も行っておりますので、一軒単位でのご整理も是非お申しつけくださいませ!お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同心よりお待ちしております
56さん
講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波文庫、東洋文庫など、お譲りいただきました!
こんにちは、くまねこ堂でございます。
本日もご依頼をいただき出張買取に同行させていただきました
ご家族のご遺品整理で本を中心にその他色々と整理をされたいとのことで、お客様のお宅へお伺いしましたところ、まず本の量に驚き!ご連絡をいただいていた量の3倍はございましたでしょうか。お部屋の数も多く嬉しい悲鳴ですそんな中、店主がサクサクと丁寧に査定を進め【講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波文庫、東洋文庫、写真集、土門拳、洋食器、ロイヤルコペンハーゲン、ウェッジウッド、ノリタケ】などなど大量に買取をさせていただきました。誠にありがとうございます!
こんなのもの買取いたしましたよ~。このお道具箱のようなものはなんでしょう?
パカッ
と開けると、ポータブルのレコードプレイヤー1970年代ナショナル製で昭和レトロなデザインがかわいいですね~。シングル盤はもちろんですが、昔の子供雑誌などに付いていた付録のソノシートをこういったポータブルプレイヤーで聴いた風景が思い出されます。デジタルには出ないチープだけどなんとも味のある音なんですよね~。アナログ人気も再燃どころか定番化してきた今まさに持っていたいアイテムかも?しれません
56さん
「Dr.スランプ」初版本全巻セット、入荷いたしました!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先日は埼玉県狭山市のお宅へ出張買取にお伺いしました!
仏頭、掛仏、金銅仏、美術洋書、武術書、外国コイン、銀貨、武具、暗器、甲冑、ブロンズ像、
中国絵画などお譲り頂きました!
ありがとうございましたー!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
んちゃ!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
あーもう長いこと太陽を見ていない気がします…。今年の梅雨は長く感じますね。
今回は出張買取ではなく、こちらの漫画の紹介をさせていただきます!
もしかしたら最初の一言目ですでに察しがついているかもしれませんが…(というかタイトル)
こちら「Dr.スランプ」です!
「Dr.スランプ」、1980年5.6合併号から1984年39号まで週刊少年ジャンプにて連載されていました。かつて一大ブームを巻き起こし、過去には二度もアニメ化された国民的作品、ご存知の方も多いのではないのでしょうか?
ものすごく軽くあらすじを説明させていただきますと、ペンギン村に暮らす天才科学者の則巻千兵衛によって発明された女の子型のアンドロイド、則巻アラレを主人公としたギャグマンガです。
作者は「ドラゴンボール」や、超有名ロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズのキャラクターデザインで知られる鳥山明先生でございます。
さて、今回ご紹介するこの「Dr.スランプ」ですが、今なお発行され続けている超人気作品です。
なので買おうと思えば、近所の本屋さんやインターネットですぐ手に入ります。しかし、今回ご紹介させていただきますこの「Dr.スランプ」、実は「初版本、全巻セット!」なんです!
先ほども申し上げましたが、「Dr.スランプ」はとても人気の作品ですので、完全版や電子書籍版など現在も発行されています。
ただ実は、それらの再販版には版権の事情や時代の風潮などにより修正されたり削除された箇所もあるのです。(ウィキペディア情報です)
しかし今回ご紹介した「Dr.スランプ」にはそうした修正などは一切なし!
なぜなら「初版本」だから!発売当時そのままの「Dr.スランプ」がお楽しみいただけます。
気になる方は要チェックです。
先ほど連載開始年を調べていて気が付いたのですが、なんと来年は連載が開始されてから40周年ではないですか!何かイベント等やるのでしょうか?ちょっと期待して待ちたいなと思います。
それでは、バイちゃ☆彡
お稲
ファッション関連書籍をお譲り頂きました
7月一発目は、江東区新砂のお客様より、実用書、ビジネス書、ファッション関連書籍、お茶道具、陶磁器等をお譲り頂きました。
ご依頼ありがとうございました!
お譲り頂きました書籍からこちらの本をご紹介させていただきます。
「Front Row アナ・ウィンター ファション業界に君臨する女王の記録」
ジュリー・オッペンハイマー著、川田志津訳(マーブルブックス)
私、アナ・ウィンターのハッシュタグでよくインスタグラムを検索してしまうくらい気になる方なんです
毎回検索をすると、写真のほか、名言や一問一答のようなQ&A、インタビュー動画や記事もたくさんヒットします。そうです、外見も内面も両方注目をされている人なのです
アメリカ版『ヴォーグ』編集長
ファッション界貢献による大英帝国勲章(OBE)受賞、
映画化された小説『プラダを着た悪魔』に登場する鬼編集長のモデルとなった人物
そして、世界のファッション・トレンドを決めると言われるカリスマです!
もう上記の事だけでとてつもない偉業を成している方なのは間違いないのですが、
こちらはそのアナ・ウィンターの魅力の理由を探る手掛かりとなる、
バイオグラフィーとなっています。
公の場だけでは語りきることができない魅力あふれる彼女を構築してきた過去はどのようなものだったのしょうか。
時代を駆け巡るホットなファッションの世界はどのようにつくられているのでしょうか。
どんな人物なのか、気になる方は要チェック
です!
かこさん
サンリオ、ハヤカワ、SF文庫、音楽本、映画・音楽DVDなど、大量入荷!
こんにちは、くまねこ堂です!
本日は梅雨の晴れ間の中、中野方面へ出張買取に同行させていただきました~
今回は古本の買取でお伺いをさせていただいたのですが、古本の査定を進めながらお客様と色々とお話しをさせていただく中で、その他にもこんなものもあるんだけど、とDVDや音楽機材などもお見せいただくことに!【サンリオ、ハヤカワ、SF文庫、音楽本、映画・音楽DVD、Orangeアンプ、Teacミキサー、テレフォンカード】などなど、様々なお品物をお譲りいただきました!誠にありがとうございます!
サンリオのSF文庫がまとめて入荷しました
個人的にとても嬉しいお品物もお譲りいただきました~。人気アンプメーカー「Orange」のミニアンプ!
「Orange」といえばレッド・ツェッペリンのジミー・ペイジなどハードロックの大御所からオアシスのノエル・ギャラガー、日本でも忌野清志郎や坂本慎太郎、椎名林檎など数々の有名ミュージシャンに愛されるアンプメーカーですよね。私も憧れておりました!こちらは家庭練習用のミニアンプで、しかもベースアンプではございますが、やっぱりロゴや色がかわいいこれにオーバードライブ系で歪ませた低音をブインブインいわせたいぜ~。
くまねこ堂では古本やCD・DVDなどのディスク類の買取はもちろん、その他にも様々な古道具の買取もおこなっております。一軒単位での整理も是非お申しつけ下さい!店主自ら家ごと査定致します!お電話またはメールフォーム、LINEにてお気軽にご相談くださいませ
56さん
小江戸!埼玉県川越市に出張買取に行ってきました!
こんにちは、いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
昨日に引き続き不安定なお天気ですねー。ただ雨の量は少し少ないかな?
しかしたとえ土砂降りでも、晴れの日でも、不安定なお天気の日でも、くまねこ堂は出張買取を行っています!本日も一軒のお宅にお邪魔させていただきましたー。
場所は埼玉県川越市。小江戸とも呼ばれる江戸情緒を残した街並み。
素敵ですねー(行ったことない)。ただ今日は観光ではなく、買取です。残念ですが観光はまたの機会に!
さて本日お邪魔したお宅では、古銭や切手をはじめ、医学書、つのだじろう、横山光輝、手塚治虫の絶版マンガを引き取らせていただきました。そしてソフビの貯金箱や陶器でできたビクター犬などもお譲り頂きました!ありがとうございました!
物憂げなビクター犬
さて、ビクター犬。ビクターとはみなさんご存じ日本ビクターのそれです。このワンちゃん何者?
調べたところ(wikipediaです)このワンちゃんの本名はニッパーと言うそうです。最初の飼い主が亡くなったあと、ニッパーは飼い主の弟で画家のフランシス氏に引き取られます。氏はかつての飼い主である兄の声が聞こえる蓄音機を、不思議そうにのぞき込むニッパーの様子を絵にしたそうです。
そうです。この写真ではド正面から撮影してしまったのでわかりませんが、本来は蓄音機を聞いているんですね!蓄音機から聞こえるかつての主人の声。ニッパー君の気持ちを考えると、この人形の表情もまた違って見えてきますね。ぜひ蓄音機の前に置いておきたいアイテムです。
お稲
ファンシーボトルのお酒などお引き取りさせていただきました。
こんにちは!いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
今日はなんだか不安定な天気ですね。雨が降ったり止んだりで気温も低いですし。
体調管理が難しい季節です。皆さんも気を付けてください。
本日もくまねこ堂は出張買取に行ってまいりました。
今回はリピーターのお客様で、板橋区に行ってまいりました。
今回は旧日本海軍関係や竹久夢二、棟方志功の美術書といった古本はもちろん、超合金の模型や、ファンシーボトルやミニボトルのお酒、DVDや版画、オリンピック関係のレコード等様々なものを引き取らせて頂きました!ありがとうございます!
オシャレ。
さて、本日買取させていただいた本の中でご紹介したい本がこちらです!
表紙は酉の市かな?
「版画東京百景」です。こちらの本は版画家、小泉癸巳男氏の作品集となっております。
版画で見るかつての東京の風景がとても新鮮に感じられ、印象に残りました。
今でも人気、亀戸天神の藤。
われらが砂町の……謎の機械。(なんだこれ?)
これらのほかにも様々な東京の名所や、何気ない風景が版画で表現されています。
ご興味のある方は是非読んでみてください!
お稲