「これぞ暁斎!」展、続きです

カテゴリー/レジャー


人気ブログランキング

昨日はついつい脱線してしまいましたので:lol::ase1:
今日はテンポ良くご紹介させていただきます、
これぞ暁斎!ゴールドマン・コレクション」展、続きです!


「動物の曲芸」河鍋暁斎/明治4~22年 紙本着彩

暁斎といえばやはり、動物たちを擬人化したユーモラスな戯画!
この絵では、ネズミ・猫・蝙蝠・モグラといった動物たちが、
おめでたい雰囲気の中で楽しい曲芸を披露してくれます。
個人的には、左上部で綱渡りをしながら三番叟を舞うコウモリと、
右上部で空中ブランコをするもぐらが可愛くて好きです:oops:
(私、てっきりうりぼうかと思ってたんですが(;^^)
図録の解説によるともぐらだそうです。)

————————————————————————


「鷹に追われる風神」河鍋暁斎/明治19年、紙本淡彩

この作品はジョサイア・コンドル鹿鳴館旧岩崎邸などを設計した
イギリス人建築家で、暁斎の弟子でもありました)の旧蔵品だそうです。

急降下する鷹と、猛スピードで逃げる風神様。
縦長の画面が効果的に使われており、実物を見ますと
ヒュッ!!と風が吹いてくるようなスピード感や
引き締まった臨場感を感じさせ、
あたかも鷹&風神様が風を切って動いているかのようでした!

それにしても風神様、神様ともあろうおかたが、
どうして鷹に追いかけられる羽目になっちゃったんでしょうねえ??:lol: 

————————————————————————


「鍾馗と鬼の学校」河鍋暁斎/明治4~22年 紙本着彩

鍾馗といえば鬼を退治する神様なわけなのですが、
この絵では鬼の先生になって授業をしています!
きちんと授業を聞いている鬼たちの姿は微笑ましく、
教材に使われている地獄関連の絵もユーモラスで面白いですよね。
しかし鍾馗が先生って・・怒らせたら怖すぎます:kaomoji3:

————————————————————————

「幽霊図」河鍋暁斎 慶応4年/明治元年~3年頃 絹本淡彩、金泥

あまりに有名なこの絵ですが、何度見てもこの迫力は・・
背筋がひんやりとします。

この絵は暁斎と親交があった五代目・尾上菊五郎に依頼されて描いた幽霊画で、
五代目菊五郎の家には、劇中幽霊に扮するため、代々おびただしい数の幽霊画を
蒐集していました。
そしてこの絵の顔は、暁斎の亡妻・阿登勢(おとせ)の臨終時のスケッチが
もとになっているといわれているそうです・・

————————————————————————


「石橋図(しゃっきょうず)」河鍋暁斎/明治3年以前 木版着彩、金泥

この石橋図では、力強く躍動感のある赤獅子(シテ)の舞と、
寂昭法師(ワキ)のすでに悟りを開いたような静かな表情の対比が
非常に印象的でした。

能・狂言を好み、大蔵弥大夫(狂言師)のもとで本格的な修行をし、
小さいながらも自宅に能舞台も持っていたという暁斎。
そんな彼だからこそ、このシンプルな絵の中に
仙境の世界を表現できるのかもしれません。


人気ブログランキングへ


よろしければシェアお願いします

2017年3月に投稿した古本出張買取り│くまねこ堂・妻のブログの記事一覧

この記事のトラックバックURL

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP