古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

人生最大のドジ!&金沢の旅・プロローグ

カテゴリー/レジャー

  現在10位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

皆様ご無沙汰しておりました!
お休みをいただいてくまきちと旅行に行っていたのですが、
今回の旅は出だしからものすごく強烈な始まりかたでございました(大汗)

・・・いやー、実はですねえ、ワタクシのドジ多き人生の中でも
恐らく1番と思われる

 

ウルトラスーパードジを

やらかしてしまったんですよ

 ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

 

実はね、そもそもハワイに行くことになっていたんです。
くまきちがいつもお世話になっているご同業者様が、ご一緒しましょうと誘ってくださいまして。
このご同業者様は、アメリカ(ハワイにも)に住んでいたこともあり、もちろん英語もペラペラで、
現地で待ち合わせをしてご案内していただけるということで
私もくまきちも大変楽しみにいたしておりました。

ところがなんとーーー 信じられないことにーーー
私たち、

 

飛行機に乗る日を間違えてしまったのです

( ゚д゚)ポカーン ( ゚ω゚)ポカーン

 

2/20の00:35発の飛行機で、ようするに2/19の夜だったわけなんですね。
ところがワタクシ、てっきり2/20の夜だと思い込んでしまっていたのです:kaminari:

その間違いに気がついたのは2/20の朝。
あわてて電話で確認すると
「はい、その飛行機はもうすでに出ております・・(気の毒そう)」

 

( ゚д゚)  ( ゚ω゚)

 

 

・・・いやあ久々に、「悪い夢ならさめてくれ!!(;゚;Д;゚;)」って本気で思いましたよ、
血の気が引くという感覚を味わったのも久しぶりのことでした、ふふふふふ・・・・・

旅行会社に電話をしてキャンセルすることになり(戻ってくる金額は半分ちょい・・)、
一足先にハワイに滞在しておられたご同業者様に電話で謝罪をし、
その日は激しく落ち込んでおりました・・・:body_deject:

・・・でもせっかくお休みを取ったのだし、ウジウジしていてはもったいない、
こうなったら国内旅行をしようじゃないか! (;∀;)9 (;ω;)9
というわけで次の日に気を取り直してやってまいりました、

 

北陸の古都、金沢です!!

 

・・・・という経緯がございまして、
ほとんどやけっぱちで始まった金沢旅行だったわけですが(∥T∀T)
今回の旅でも様々な出会いがあり、思い出深いものとなりました(´-`)ジーン
というわけで金沢編、始まります。
しばらくよろしくおつきあいいただければ幸いでございます。

(金沢の旅/プロローグ・本編1本編2本編3本編4本編5エピローグ

明治古書から最新刊まで /東京都世田谷区、板橋区、千葉県船橋市で、最新の実用書、ビジネス書、経済書、思想宗教書、川瀬巴水の版画、水原秋桜子の色紙、明治・大正・戦前の絵葉書、切手、古銭、銀貨、戦前の郷土玩具や民芸、グリコやロッテのおまけ、トミカなどお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃ当店の癒しの看板猫

【※2012/2/20(月)~2/24(金)は、出張買取り業務をお休みさせていただきます。
 誠に恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。】 

———————————————————– 

今日は東京都世田谷区、板橋区、千葉県船橋市と、3件で出張買取りでした。

うち1件は以前も呼んでいただいたおうちでした、
リピート誠にどうもありがとうございます!

戦前から残っている古いおうちで、
前回も明治・大正時代の古書や紙物など面白い物が出てきたのですが、
今回も古くて面白い古書や絵葉書、古道具などをハイエース1杯分お譲り頂きました。
おうちの解体のため、家ごと丸ごと買い取り系で、
くまきちも楽しくてしょうがなかったようです、
どうもありがとうございました!(^^)
大正時代(推定)のおままごとセットだとか、古い看板だとか、
見ているだけでワクワクしてしまいます。
ぜひそのうちブログでもご紹介させていただきたいと思います。

別の1件は、こちらは私も同行させていただいたのですが、
真新しいビジネス書・実用書・経済書・思想哲学書などを500冊ほどお譲り頂きました。
こういった新しい実用書や専門書は、アマゾンで即戦力となり大変助かります、
誠にどうもありがとうございました!

1日のうちに、明治時代の物が入ってきたと思ったら
次は最新の真新しい本が入ってくる、
ガラリと趣が変わる物が入ってきて面白いですね、
当店ならではだなあと思います(^^)

2011年の出張買取り件数は528件でした /東京都文京区、杉並区、板橋区、千葉県浦安市、市川市で出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

【※2012/2/20(月)~2/24(金)は、出張買取り業務をお休みさせていただきます。
 誠に恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。】 

———————————————————–

いや~しかし本当に寒くてビックリしてしまいます、空気の冷たいこと!(×д×)
昨日はまた雪降りましたもんね。

そんな中でも、くまきちは毎日出張買取りで大忙しです!
(;;´エ`)  ⌒Y⌒Y⌒ ヾ(;゜ω゜)ノ

昨日は4件、東京都文京区、板橋区、千葉県浦安市、市川市でした。
今日は東京都杉並区で1件。
明日もすでに3件の予約が入っております、がんばります!

ところで去年の2011年は、1年間で528件の出張買取りに
お伺いさせていただきました、1か月平均44件ですね。
もちろん数さえ多ければいいというわけではありませんけれども、
これだけの件数、ワタクシ共を呼んでいただけるというのはやはり誠にありがたいことでございます、
どうもありがとうございます!

———————————————————–
今日も2000冊越えの買い取りで、
同行したバイトくんが、アパートの2階から階段でせっせと運んでくれたそうです。
(あ、お客様も運ぶの手伝って下さったそうです、どうもありがとうございます!(*´エ`*) )
うちのお店に来てもうすぐ1年になるバイトくんですが、
もうこれくらいの量はすっかり慣れっこになってしまったみたい(笑)

先日は某有名旅行会社様の東京本社に呼んでいただきました。
くまきちが査定した量は、段ボール(大)で約200箱ほど!
でも印があったり、がっつりシールが貼ってあったりした本も多く、
最終的には20箱ほどに厳選して買い取りをさせていただきました。
どうもありがとうございました!

———————————————————–
あと先日、タウンワークに求人広告を出すために
広告代理店の人とお話ししていたんだけど。
色々と面白いお話がたくさん聞かせていただきました8O:hoshi1:

テレビなんかでもよく見かけるけど、仙台の復興特需って本当にすごいんだね。
求人募集もすごくて、求人雑誌がヤングジャンプ並の厚さなんだとか!
(東京とかはFLASH 並の厚さね 笑)

ちなみに、前回うちがアルバイト募集をしたのはちょうど1年くらい前で、
そのときは応募が40人くらい来たのですが、
今回は15人くらい応募が来ればグッジョブ!かもしれませんとのことでした8O:ase1:

今は求人募集がすごく増えているんだね、
企業側がリーマンショック以降採用を控える傾向にあったけれど、
今は盛り返しをはかって勝負をかけてきているみたい。
マスコミ報道からは不況だ不況だという印象しかなかったので、
今もてっきり完全に買い手市場なのだとばかり思っていたけど、違うんだね。

本日のお猫様! /東京都千代田区、台東区で出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

【※2012/2/20(月)~2/24(金)は、出張買取り業務をお休みさせていただきます。
 誠に恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。】 

———————————————————–
今日のお伺いしたお宅には猫ちゃんたちがいて、私も同行させていただきました!:b_body_jump::heart:

飼い主さんのお許しを得て、猫ちゃんたちを パシャッ! Σp[【◎】]∀`)

 

まず出てきてくれたのは、ノンタンちゃん(♀)
とっても美ニャンさんで、プリティなピンクのお鼻を私の鼻にくっつけて
ご挨拶してくれました(*´∀`)ラブリー!

 

 

ノンタンちゃんのお姉さん、雪ちゃん(♀)
まあ~~なんて美ニャン姉妹なんでしょう:heart:
美しい白い毛が、いかにも「雪ちゃん」という名前にぴったりでした。

 

 

ふさふさ長毛のスコティッシュ、トロちゃん(♀)
体が大きくて力持ち、でもとっても優しい穏やかな性格で、
ナデナデさせてもらったらもっふもふのフッカフカ:heart: 
超癒し系のニャンコでした、可愛かった~~!ヽ(≧∀≦)ノ

 

 

スコティッシュのハッピーちゃん(♀)
私たちを怖がって逃げそうになっている所を、
飼い主さんがおさえて下さっています、どうもスミマセン(ノ∀`)・゜・。
でもお顔が見られて嬉しかったよ~:hoshi1:

 

捨てられてしまったり悲しい過去を持つ猫ちゃんたちだったそうですが、
今の飼い主さんのもとで、みんな毛並みもピカピカでとても幸せそうでした。
優しい飼い主さんと出会えて、みんな本当に本当に良かったね!(涙)
これからもずっとずっと、幸せにね!

そして飼い主様、4匹もの猫ちゃんたちと遊ばせていただいて、
今日はすごく楽しかったです、どうもありがとうございました!!:neko::hoshi1:

———————————————————–

当店も協賛させていただいております、
NPO法人 犬と猫のためのライフボート」さん主催の、
犬猫譲渡会スケジュールです。

 :nikukyu:毎日 千葉県柏市 アニマルシェルター(団体施設)
 :nikukyu:日曜・祝祭日 岐阜市 ライフボート中部
 :nikukyu:2月19日(日) 国立市 国立市商業協同組合
 :nikukyu:2月26日(日) さいたま市 ロヂャース大宮店(犬の部)
 :nikukyu:2月26日(日) さいたま市 ロヂャース大宮店(猫の部)
 :nikukyu:2月26日(日) 名古屋市 朝日神社
 :nikukyu:3月24日(土) 横浜市 ハウスクエア横浜

参加には事前申し込みが必要です、
詳しくはこちら↓をクリック!
NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~

処分されるはずだった保健所等から引き取られ、
元気に人懐っこく育ったたくさんの子達が飼い主さんを待っています。
一匹でも多くのワンちゃん猫ちゃん達が、素敵な家族と出会って幸せになれますように!

昭和20~30年代の日本航空ノベルティ /東京都中野区と小平市で出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

おや、ちょっとレトロなうちわが入ってきましたよ。

 

何のうちわかといいますと・・・

そう!日本航空(JAL)のノベルティグッズなのです :dash:

年代は、昭和20年代後半から昭和30年代前半くらいの物と思われます。
今から60年も前の物なんですね!

鶴のマークだと、あ、JALだ!ってわかりますね。

 

「源平芸能合戦」とな??
ググってみたら、ウィキペディアに載ってました。「源平芸能合戦
ウィキによると、1957年~1964年に放映されていたテレビ番組だそうです。
ということは、このうちわはTV番組のノベルティなのかな?:roll:

出場者2チームを番組タイトルにちなんで、源氏と平氏に見立て、
歌謡曲、浪曲、物真似、舞踊、奇術等の素人芸を披露するというバラエティ番組で、
ライバル企業対抗芸能合戦だったということです。
で、その記念すべき第1回が、「日本航空VS日本郵船」だったんですって!
日本郵船のホームページ内にあるこちらのページに詳しく書かれております。)
あれ、でもその第1回目の放映は57年(昭和32年)1月ってなってるなあ。
うちわの日付は1959年5月26日ってなってるけど・・
日本航空は1回目だけじゃなくて、何度か出たのかな?

ちなみに裏返してみると、

うわーお、面白いねえ:lol:

 

・・・ところで、うちわのバックは自宅の座椅子なんですが、

 

座椅子がニャン毛だらけでゴメンなさい(;∀;)

 

コロコロかけてから撮るべきだったわ~~:body_deject:

———————————————————–

今日は東京都中野区と小平市で出張買取りでした。
うち1件のお客様は、福島県から避難してこられたのだそうです。
大変ですよね、本当に・・・(;_;)

動じない猫

カテゴリー/当店の癒しの看板猫


人気ブログランキングへ

 

シュガーくんのお気に入りプレイス、くまきちの股間ベッドで
ゆったりくつろぐシュガーくん。
よかったわね~(*´エ`*)

 

しばらくして見てみると、・・・・おや、猫が変わっている8O

 

 

今度はもえにゃんですか、いいわね~(*´エ`*)

・・・・ん?でもよく見たら・・・・??

 

 

シュガーくん、思いっきり乗っかられとるやないけ!!:ga-n:

 

乗っかられようが、もえヒップ:heart:に押しつぶされようが、
まったく気にせず眠り続けるシュガーくん。
君は大物だよ・・・ (;-_-)ノ”  ニャー♪

猫にも人気の手塚作品? /東京都中野区、足立区で、ムック本、料理本、グラビア写真集、絶版写真集、アイアムアヒーロー全巻セット、DVD-BOX、楽器、ギター、アンプ、スピーカーなどお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム当店の癒しの看板猫


人気ブログランキングへ 現在8位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

昨日、解体屋さんに呼ばれて買い取りに行きましたところ、
古い絶版漫画が見つかったそうです。
・・・ただ、残念ながらほとんど捨てられてしまっていて(TT)
残りわずかだったそうですが、
それでもいくらか救出できただけでもよかったわよね!

そのうちの1冊が、なぜか猫ズに大人気:kaomoji4:

2匹揃ってすごい勢いでにおいをかいでいます!
動物のにおいでもするんでしょうかね~?

ちなみに本はこちらでした。

「ロック冒険記(1)」手塚治虫/鈴木出版/昭和31年再版発行(初版は昭和30年)

「ロック冒険記」はこれまでに何度も再版されていますが、
昭和29年まで連載されていたそうですから、これが最初の単行本なのでしょうか。

ロック(主人公)と相棒の大助が降り立ったディモン星という謎の惑星には、
粘土人間ルボルームと、鳥人エプームという2つの種族が住んでおり、争っておりました。
SF冒険記のようですが、実際に読んでみたところ
子供向けに書かれた割にはなかなかシリアスな内容のようです。

昭和前半・結婚の迷信いろいろ /東京都墨田区、西東京市、埼玉県川越市で出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

今日くまきちは東京都墨田区、西東京市、埼玉県川越市で出張買取りだったのですが、
そのうち2件が漫画家さんのおうちだったそうです、
一日のうちで2件続いてなんて、奇遇ですね!8O:ase1:

———————————————————–

今日はこちらの本をご紹介します。

 


「賢妻良母への道」杉靖三郎著/昭和33年婦人公論新年号付録

「良妻賢母」をひねったような題名ですが、
きっと堅苦しい感じのお作法とか女性は家につくすべしとか
そういうことが書いてあるのかな・・と思いながらパラパラとめくってみたら、
あら全然予想と違いました8O

内容は主に「性愛」について書かれておりまして
まずビックリ(至ってまじめな本ですけれどもね)。
そしてコンセプトも、それまでの男性封建制の下にいた女性たちが
本当の「女性としての幸せ」を得られるように、と書かれている本でございました。

しかし昔は、結婚にかんして様々な迷信があったのですね(∥-_-)
たとえばこんなのがあったんですって。

———————————————————–

「犬の日に結婚すればかならず帰る」(秋田県)
「女が二十二歳の時結婚すれば離縁になる」(三重県)
「縁組のとき四つ違い十違いはいけない」(神奈川県)
「己申(ツチノトサル)の縁は成立しない」(埼玉県)
「女十九歳、男二十五歳は結婚をきらう」(鳥取県)
「二十四歳の人と二十二歳の人が結婚するとまずい」(埼玉県)
「二十五と二十八の年の人は結婚していけない」(大分県)
「若い娘がハンカチや指輪を他人にやると縁遠くなる」(長崎県)
「縁談のときお茶を出すとよくない」(秋田県)
「四、十違いの結婚をするな」(福島県)

———————————————————–

なんだか色々ありますが:kaomoji4:
たとえば「四つ違い十違いはいけない」というのは
「夜目遠目ではっきりしない」という語呂合わせからきているそうで、
まあ万事そんな感じで科学性も合理性もない迷信だったそうでございます。

———————————————————–

欧米の文化国では、あくまで人権尊重の合理精神が発達しているだけに、
本人同士が「好きかどうか」ということがどこまでも問題なのであって、
バカげた迷信などが、それを支配するような余地はまったくないといってよい。
(中略)
そんな時代に、いまなお前期のような何らの科学性も合理性ものない迷信が、
まことしやかに伝えられ、かくもブームを生むほどに信じられている
日本人の非科学性もさることながら、こうした迷信の内容はいかにも日本らしい、
封建的な男性社会の産物らしい特性をしめしている。

———————————————————–

ブームまで起こっていたんかい:baikin_1:

あと、昔は「女性のほうが年下でなければならない」というのが強かったようですね。

———————————————————–

だれもが信じきっているものに、女は男より年下でなければ、というのがある。
「たいへん結構ですが、ただ年がつきすぎていて・・」とか「年上ではとても・・」
とかいって、大きな障害になるのが普通だ。
この、男が年上で女が年下でなければならぬ、と考えるのは女性の人権が認められず、
嫁は一種の家財道具とみなされた封建日本の名残りなのである。
結婚に対するいいならわしというものは、元をただせば、
男性だけに都合よくできているものである。

———————————————————–

今は姉さん女房なんて、全然珍しくないもんね~!:lovelove:

指だけスケキヨ /東京都大田区で出張買取りでした。

カテゴリー/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム当店の癒しの看板猫


人気ブログランキングへ

 

先日スライサーでケガしてしまった指先。
水にぬれると「ギョエ━(∥゚皿゚)━!! 」と叫びたくなるほど痛かったのですが、
指にサックをはめれば水仕事もお風呂も大丈夫だよと聞き、
早速ドラッグストアで購入。

おお、ゆびちゃんとな、
何とわかりやすいネーミング(笑)

はめてみると、あ、ほんとに水が入ってこない、これは便利!
というわけで以来毎日、水仕事やお風呂のときにこれをはめております。

名付けて、

スケキヨフィンガー(*´艸`*):hoshi1:

いやーしかし、早く治ってほしいなあー(;^^)

アイスをそこに入れては・・!

カテゴリー/本・古本・古書


人気ブログランキングへ 現在4位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

今日はお客様をお迎えしました、とあるジャンルのコレクター様です。
先週にもお越し下さったのですが、商品を全部見きれなくて今日もいらして下さり、
そして今日でも全部見きれなくて、来月にももう一度お越し下さることになりました。
けっこう遠方からわざわざいらして下さっているんですよ~:ase1:
何度も誠に恐縮です、どうもありがとうございます! :kaoemoji2:

———————————————————–

今日はこちらの本をご紹介いたしましょう。

「通叢書 菓子通」三好右京著/四六書院/昭和5年発行

昭和5年に発行された、お菓子の本です:roll:
装丁も素敵ね!

パラパラとページをめくると、全体の2/3くらいは和菓子のことが、
1/3くらいは西洋菓子のことが書かれています。
カステラ、チョコレート、ココア、ビスケット、キャラメル、アイスクリームなど、
今でもおなじみの名前が並んでいますね。
けれども明治時代には、西洋菓子は思うように発達しなかったようです。

勤王佐幕攘夷開港の議論も明治維新という大きな劇となって、
其後は再び王政の御代に復興したのであるが、西南の役の終わるまでは、
未だ不穏の気圧が磁針を動かしていたので、(西洋)菓子の発達もまた遅々として進まなかった。
然るに西南の役を終わって日清の役に至る間は、唯だ夫れ、西洋崇拝の時代であって、
食事は洋食、お茶はコーヒー、政体も西洋というように、文物典章すべてが西洋のそれのように。
進んでは西洋人と結婚して人種まで改造せんなどという極端な議論をさへ
主張する者もあって、明けても西洋、暮れても西洋、西洋ならでは夜も日も明けないと
いふ時代に在っても、菓子のみは文化の潤いが低いだけに、新思想とは反比例して
まだ発展の機運すら芽生えなかった。
(抜粋。一部現代かなづかいに直してあります。)

いやはや、明けても西洋、暮れても西洋、人種まで改造せん、とは・・・(汗)
明治時代にはそんな感じだったんですね8O:ase1:

こんな逸話も載っていました。

明治の初年、日本政府の大官が、欧米各国に出張を仰せ付けられたとき、
未だ饗応の食卓に馴れない当時であったのだろう。
さぞ珍味なケーキであると思って、ひそかにポケットへ忍ばせたものが、あにはからんや、
それがアイスクリームであろうとは、当の本人はホテルに着いて、
ポケットに手を入れるまでケーキであると信じて居ったと、嘘のような話だが
事実であることは、当の本人が帰朝後のみやげ話として刊行した「赤毛布」に出ている。
それだけに日本人のアイスクリムに対する歴史の新しいことを証拠立てるのであるが、
欧米では十七世紀の初め頃から凍結法が試みられている。
それは、カップを凍氷で製し、その中に果実をいれて凍結せしめ、
之を食卓に供した事実があるのである。
(抜粋。一部現代かなづかいに直してあります。)

あはは、お役人さん、ポケットに手を入れた時はビックリしたでしょうねえ!(´∀`)

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP