買取事例
即日出張買取!水木しげる『河童の三平』など復刻版と絶版マンガを大量にお譲りいただきました!
※こちらは2017年に公開したブログに追記した形での記事になります。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は調布市のお客様より絶版マンガを中心に買取のご依頼をいただき、即日出張買取にお伺いさせていただきました!ご家族が収集されていたということで、押し入れやダンボールなどに収納された大量の絶版マンガやコミックスを拝見させていただきました。きれいに全巻揃えてお持ちになっているものがほとんどで、マンガへの愛情を感じさせていただき大変嬉しかったです。畑中純、望月三起也、藤子不二雄、横山光輝、水木しげる、サンコミック、ホームランコミック、東考社などなど多数お譲りいただきました。誠にありがとうございます!
本日お譲りいただいたお品物の中から、いくつか抜粋しご紹介させていただこうと思います。
こちらは水木しげるの貸本作品や河童の三平の復刻版です。なかなか読むことの難しかった貸本時代の作品などが豪華な装丁での復刻。ファンは持っていたいアイテムですね。今回出張買取にお伺いさせていただいた調布市は水木しげるが上京してから亡くなられるまでずっと暮らした第二の故郷として有名です。お客様もやはり思い入れがあったのでしょうか。ご紹介いたしました復刻版の他にも大量の水木漫画をお譲りいただきました。誠にありがとうございました。
こちらは昭和30年代初期頃に若木書房より発行されていた作品をまとめたつげ義春「初期単行本集 完全復刻版」、限定550部です。つげ義春も一時期水木プロダクションのアシスタントをしていたそうですよね。
さいとう・たかを「台風五郎」の12巻セットは収納箱付きです。全巻揃いできれいな状態で入荷いたしました。しかもこういった収納箱もあったのですね。
こういった復刻版というのは元版が珍しいから出ることも多くございます。
今回ご紹介させていただいた復刻版はその例に当たります。復刻版も欲しい、積極的に買取したいお品物ではありますが、それよりもやはり元版(オリジナル)の方が珍しい、買取させていただきたいお品物になっております。
こちらの絶版漫画といったジャンルに限らず、珍しいお品物でしたら、より頑張って買取いたします!具体的には、相見積もりでの買取額のご提示などにも対応いたします。
例えば今回ご紹介した中でいうと『原本 河童の三平』は1993年に青林堂から出された復刻版ですが、昭和36~37年に兎月書房より出されたオリジナルの「河童の三平」全8巻セットであれば当店では30万円(くまねこ堂 買取価格)にて買取しております(2023年12月当記事作成日時点)。
気になるタイトルがございましたら当店の買取価格一覧ページより検索もかけていただけます。右上のボックスよりタイトル名をご入力してご活用ください。
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
56さん
2001年宇宙の旅
先日『2001年宇宙の旅』をみました。
以前から気になっていながらも難しそうでなかなか手を出せずにいたのですが、ようやく見ました。
思っていたよりもはるかに難解でした。
中盤、お洒落な音楽と宇宙に眠くなり少し目を離してしまい、目を戻すとサイケデリックなカラフルな映像と胎児が画面に映っていて驚きました。さっきまでは人工知能と人との攻防の話だったのに、その後の打って変わった展開についていけませんでした。
物語の意図はほとんど理解できませんでしたが、映像はどこを静止画として切り取ってもポスターや本の表紙にできそうなほどかっこよかったです。
音楽もお洒落で、宇宙を背景に流れる美しき青きドナウと壊れかけの人工知能が歌うデイジーが印象的でした。
途中静寂が続くシーンもあり、宇宙が無音なことを思い出しました。
SF映画は、実際には不可能な次元のテクノロジーを使って何でもありなストーリー展開が可能ですが、実際に可能な次元の範囲でAIと人間の抗戦が展開していたので現実味がありました。人類が月に行くよりも前に、この映画がつくられたのだと思うと感心します
無機質な目線の人工知能が人間のような言動をとるのが不気味でした。広い宇宙で、嘘をつく高性能な人工知能と二人っきりになったら気がくるってしまいそうです。
冒頭30分間の猿の映像から始まります。
厳しい野生の中で生存戦略を繰り広げている猿たちが、宇宙から落ちてきたモノリス(高次元の知的石版)に触れたことで、知識を得て人間へと進化していきます。
「2001年宇宙の旅」が制作された1960年より、現代は遥かに進化しています。もし再びモノリスが現れたら人間はどんな進化をするのだろうと考えます。
沢山の良い発展と共に、悪いことも起こりそうです。「2001年宇宙の旅」が提唱していたように、人間が創造した文明に脅かされることもあるかもしれません。
無限に想像が膨らみます。キューブリックの頭脳が欲しいです。
名作と言われる映画を見ると消化不良を起こし、気の利いた感想が言えません。
何日かすると「なんだか良かった気がする」とじわじわ感動が出てきます。
高次元の知識の前に、まずは良い映画を良いと思える教養を身につけたいです。
最後に、『2001年宇宙の旅』の製作過程とキューブリックの製作手法について書かれている本と原作を紹介します。
『未来映術「2001年宇宙の旅」』
『2001年宇宙の旅』
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
寺
日本基督教団出版局刊行の『交読詩編』を紹介します~ #あなたのつみあやまちはしまつされてあるか♪
いつもくまねこ堂ブログをご覧くださりありがとうございます。
くまねこ堂では、聖書の注解書が多数入荷しています。
今回は、キリスト教会での礼拝ではおなじみの本を紹介します。
日本基督教団出版局刊行の『交読詩編』です。礼拝の冒頭、司会者と参加者で交互に旧約聖書の「詩編」音読する、といったように用いられます。
私はある教会の礼拝で、詩編第51章に関する説教を聞いたことがあります。そのときに考えたことを若干ながら記したいと思います。この聖書箇所は聖歌417「あなたのつみあやまち」(”Have you been to Jesus”)など、5つの条から8つの聖歌が生まれた部分です。この部分を説教で扱うことにより、私たちが普段の礼拝で歌っているものが一体何なのかを伝えることができるといってよいでしょう。やはり、「わたしの罪は常にわたしの前に置かれています」(詩編51;5)。こう引用したのも、まさに私が、毎週歌っているものが何であって、そこにどういった意味が込められているのかを真剣に考えてこなかったからです。一事が万事、私はキリスト教のことなど少しもわかっていなかったのです。
それでも、「あなたのつみあやまちはしまつされてあるか」とド直球の問いから始まる聖歌417は折にふれて思い出し、そして恥じ悔やんだものです。同聖歌中の表現では「イエスの血潮で白く」とありますが、そうなるどころか、自らの内から溢れ出る汚れた血を流している有様です(マルコによる福音書7:21-23)。この深刻さを現代社会の起源という問題に結びつけ、次につなげたいと思っています。というのも、道徳的に生きたくても生きられない仕組みについて考察してきた、キリスト教社会主義の先人たちが存在するからです。
詩編第51章は「恐れ慄き」が主題です。このこととの関連で想起したのは、経済学者・文化人類学者として知られるキリスト教社会主義者のカール・ポランニー(Karl Polanyi)の1947年の論稿、「時代遅れの市場志向」です。この論稿は次のように始まっています。「機械時代の最初の一世紀が恐怖とおののきのうちに幕を閉じようとしている。人間がみずからすすんで、熱狂的なまでに機械の要求に服従した結果、この時代の物質的成功はすばらしいものであった」。
19世紀半ばから20世紀半ばにかけての物質的繁栄が何をもたらし、その中で人間がどのように生き、かつ死んでいったのでしょうか。また、その歴史がどういった意味で「恐れ慄き」を伴うものであったというのでしょうか。「あなたのつみあやまちはしまつされてあるか」と聞かれて、「始末した!」と答えられる人がどれだけいるでしょうか。私を含めて、何を犯したのかすらわかっていないというのが実際のところではないでしょうか。ふと「第1コリント人への手紙」の第15章31節に「わたしは毎日死んでいます」と宣言する箇所がチラつくのですが、その通りにでもしないと「あなたのつみあやまちはしまつされてあるか」には答えられないような気がしてきます。おそらくは、まず始末すべき罪を知ること、これを日々の生活の指針にすべきということなのでしょう。
以上、礼拝時に駆け巡った思いを書き連ねました。念のため述べておけば、上記は何もキリスト教を信じろと勧めるために書いたのではありません。旧約聖書の「詩編」という一種の芸術作品から広がる世界を紹介したく、書きました。キリスト教について調べる際に、このブログで扱った聖書箇所や聖歌を糸口にされる方が少しでもおられましたら幸いです。
小野坂
12月もやります🎄豊島区出張買取+古本無料回収サービス(12月20日(水)まで)のお知らせ📚
12月もやります🎄
くまねこ堂から
【豊島区出張買取+古本無料回収サービス(12月20日(水)まで)のお知らせです📚】
期間:2023年12月20日(水)まで受付します。
豊島区在住の方で、本のご処分にお困りの方、ご検討ください。
豊島区であれば、出張買取に伺うと共に、ご不要となりました書籍を無料で回収いたします。回収は、百科事典・文学全集も大丈夫です。
回収日時の指定は基本的にお受けしておりません。
その他、事前に確認したいことがございますので、以下の当店フリーダイヤルにご連絡の上、ご相談くださいませ。
ご連絡はこちらへ【0120-54-4892】📞
ご依頼の際には、電話やメール等で、「出張買取+古本無料回収サービス」をご希望の旨、お伝えください。
また、即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
年末まで休みなく、12月31日(日)まで営業しております。お気軽にお問い合わせください⛄
以上お知らせです。ご連絡をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
コトー
12月もやります🎄文京区出張買取+古本無料回収サービス(12月20日(水)まで)のお知らせ📚
12月もやります🎄
くまねこ堂から
【文京区出張買取+古本無料回収サービス(12月20日(水)まで)のお知らせです📚】
期間:2023年12月20日(水)まで受付します。
文京区在住の方で、本のご処分にお困りの方、ご検討ください。
文京区であれば、出張買取に伺うと共に、ご不要となりました書籍を無料で回収いたします。回収は、百科事典・文学全集も大丈夫です。
回収日時の指定は基本的にお受けしておりません。
その他、事前に確認したいことがございますので、以下の当店フリーダイヤルにご連絡の上、ご相談くださいませ。
ご連絡はこちらへ【0120-54-4892】📞
ご依頼の際には、電話やメール等で、「出張買取+古本無料回収サービス」をご希望の旨、お伝えください。
また、即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
年末まで休みなく、12月31日(日)まで営業しております。お気軽にお問い合わせください⛄
以上お知らせです。ご連絡をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
コトー
生みの苦しみとひらめきとー映画「耳をすませば」と主題歌「カントリー・ロード」についてーCD「スタジオジブリの歌」ご紹介ー
春みたいな暖かさの日がありました。今日が何月何日なのか、よくわからなくなります。毎日は繰り返されて、私は現実感覚を失っていくのでしょう。
本日は以下のCDをご紹介したいと思います。「スタジオジブリの歌」(2008年徳間ジャパンコミュニケーションズ)です。
「崖の上のポニョ」までのスタジオジブリの主題歌、26曲が収録されています。
「耳をすませば」の「カントリー・ロード」も入っています。「コンクリート・ロードはやめたほうがいいと思うぜ」ですね。
「やなやつ、やなやつ、やなやつ…!」
自分の家にはジブリのVHS(DVDではない!)がたくさんありましたが、「耳をすませば」は特に何度も観ました。「耳をすませば」のビデオだけは、ボロボロになっていました。
自分も本が好きで図書館に通い詰めていたので、雫に自分を重ね合わせていた部分があったのでしょう。
自分が高校生になった時には、ついに自分は雫よりも歳をとってしまったと思った記憶があります。
自分の表現をすること、何かを生み出したいという心を持った人と出会うこと、そしてお互いを尊重しながら生きていくこと。幼い自分はそんな物語に憧れました。
しかし自分は雫のように何かを書いたりしなかったし、聖司も現れないまま、歳をとり続けています。私は雫にはなれなかったのです。物語と現実は別でした。
でも、雫が書けないまま早朝まで起きていて机から気力を失いながら崩れるところなど、作品にはたくさんの共感が今でもあります。自分は書かないけれど、雫の感覚はわかるような気がしています。雫が倒れ伏す場面は好きです。活発な雫の暗部がわかるし、何かを作ることは人をそのようにしてしまうことを示しています。
そして、完成した後にバロンのお爺さんに見せて、そこでうどんを食べる場面も好きです。自分の作ったものを、どのような評価であれ誰かが読んでくれること、それは本当に嬉しいことだし救いだということが、よくわかる場面です。雫を思い出して、自分もうどんを食べたくなることがあります。
自分の過去の話ばかりしてしまいましたが、皆さまも、「耳をすませば」を観ると、自分の思春期を様々思い出すのではないでしょうか。テレビでも何度も放映されるので、大人になって改めて観る機会も多いです。観る人それぞれに、感じさせるもののある作品だと思います。
さて今回、「スタジオジブリの歌」のCDをご紹介するにあたり、「カントリー・ロード」について少し調べてみました。
自分はこれまで全く知らなかったのですが、こちらは「日本語訳詩/鈴木麻実子 補作/宮崎駿」となっています。
鈴木麻実子氏はスタジオジブリプロデューサーの鈴木敏夫氏の娘さんだということです。「カントリー・ロード」の訳を作った時のエピソードが、ちくまweb「鈴木家の箱」「カントリーロードが生まれた日」(2022年10月13日更新)に書かれていました。(2023年12月12日最終閲覧)
これによれば、当時雫と同い歳くらいであった麻実子氏が父親に頼まれて、「カントリー・ロード」の訳詞をしたそうです。しかも、その仕事をずっと放置していて、締切の日に父に急かされて思いついたものがあの「カントリー・ロード」であったとのこと。「たった5分くらいの出来事だった。突然情景が浮かんで、一気に歌詞ができたのだ。」と記事にはあります。
あの訳は、少女であった麻実子氏に、天から降ってきたような言葉であったのですね。そうなるようにしかならない、そんなことがあるんだなあと、記事を読んでどきどきしました。雫は作品を書くにあたりかなり苦しんでいたけれど、麻実子氏の訳詞は、ひらめきによってするっとできたものであったのだなあと思うと、なかなか面白いです。
ちなみに、「コンクリート・ロード」は宮崎駿氏が訳したものだということも記事には書かれていました。そうだったのか…!
「カントリー・ロード」は何度も聴いてきたけれど、この話は初めて知りました。雫と同じくらいの歳の方作った訳なのだと思うと、印象もまた違ってくる気がします。また改めて、聴いてみたくなりました。そして、「耳をすませば」ももう一度観てみたいと思います。
本日はCD「スタジオジブリの歌」(2008年徳間ジャパンコミュニケーションズ)をご紹介し、映画「耳をすませば」とその主題歌「カントリー・ロード」についてお話してみました。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。いろいろなご提案ができるかもしれません。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
コトー
参考:ちくまweb「鈴木家の箱」「カントリーロードが生まれた日」
https://www.webchikuma.jp/articles/-/2902?page=3
12月もやります🎄品川区出張買取+古本無料回収サービス(12月19日(火)まで)のお知らせ📚
12月もやります🎄
くまねこ堂から
【品川区出張買取+古本無料回収サービス(12月19日(火)まで)のお知らせです📚】
期間:2023年12月19日(火)まで受付します。
品川区在住の方で、本のご処分にお困りの方、ご検討ください。
品川区であれば、出張買取に伺うと共に、ご不要となりました書籍を無料で回収いたします。回収は、百科事典・文学全集も大丈夫です。
回収日時の指定は基本的にお受けしておりません。
その他、事前に確認したいことがございますので、以下の当店フリーダイヤルにご連絡の上、ご相談くださいませ。
ご連絡はこちらへ【0120-54-4892】📞
ご依頼の際には、電話やメール等で、「出張買取+古本無料回収サービス」をご希望の旨、お伝えください。
また、即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
年末まで休みなく、12月31日(日)まで営業しております。お気軽にお問い合わせください⛄
以上お知らせです。ご連絡をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
コトー
12月もやります🎄渋谷区出張買取+古本無料回収サービス(12月19日(火)まで)のお知らせ📚
12月もやります🎄
くまねこ堂から
【渋谷区出張買取+古本無料回収サービス(12月19日(火)まで)のお知らせです📚】
期間:2023年12月19日(火)まで受付します。
渋谷区在住の方で、本のご処分にお困りの方、ご検討ください。
渋谷区であれば、出張買取に伺うと共に、ご不要となりました書籍を無料で回収いたします。回収は、百科事典・文学全集も大丈夫です。
回収日時の指定は基本的にお受けしておりません。
その他、事前に確認したいことがございますので、以下の当店フリーダイヤルにご連絡の上、ご相談くださいませ。
ご連絡はこちらへ【0120-54-4892】📞
ご依頼の際には、電話やメール等で、「出張買取+古本無料回収サービス」をご希望の旨、お伝えください。
また、即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
年末まで休みなく、12月31日(日)まで営業しております。お気軽にお問い合わせください⛄
以上お知らせです。ご連絡をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
コトー
12月もやります🎄大田区出張買取+古本無料回収サービス(12月18日(月)まで)のお知らせ📚
12月もやります🎄
くまねこ堂から
【大田区出張買取+古本無料回収サービス(12月18日(月)まで)のお知らせです📚】
期間:2023年12月18日(月)まで受付します。
大田区在住の方で、本のご処分にお困りの方、ご検討ください。
大田区であれば、出張買取に伺うと共に、ご不要となりました書籍を無料で回収いたします。回収は、百科事典・文学全集も大丈夫です。
回収日時の指定は基本的にお受けしておりません。
その他、事前に確認したいことがございますので、以下の当店フリーダイヤルにご連絡の上、ご相談くださいませ。
ご連絡はこちらへ【0120-54-4892】📞
ご依頼の際には、電話やメール等で、「出張買取+古本無料回収サービス」をご希望の旨、お伝えください。
また、即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
年末まで休みなく、12月31日(日)まで営業しております。お気軽にお問い合わせください⛄
以上お知らせです。ご連絡をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
コトー
12月もやります🎄世田谷区出張買取+古本無料回収サービス(12月18日(月)まで)のお知らせ📚
12月もやります🎄
くまねこ堂から
【世田谷区出張買取+古本無料回収サービス(12月18日(月)まで)のお知らせです📚】
期間:2023年12月18日(月)まで受付します。
世田谷区在住の方で、本のご処分にお困りの方、ご検討ください。
世田谷区であれば、出張買取に伺うと共に、ご不要となりました書籍を無料で回収いたします。回収は、百科事典・文学全集も大丈夫です。
回収日時の指定は基本的にお受けしておりません。
その他、事前に確認したいことがございますので、以下の当店フリーダイヤルにご連絡の上、ご相談くださいませ。
ご連絡はこちらへ【0120-54-4892】📞
ご依頼の際には、電話やメール等で、「出張買取+古本無料回収サービス」をご希望の旨、お伝えください。
また、即日出張買取も、予約がなければ対応できる場合もございます。
年末まで休みなく、12月31日(日)まで営業しております。お気軽にお問い合わせください⛄
以上お知らせです。ご連絡をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
コトー