くまねこ堂・妻のブログ
僕のあったかベッド(猫) /千葉県千葉市花見川区と神奈川県大和市で、カルビー 仮面ライダーカード、駄菓子屋カード、メンコなどお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/当店の癒しの看板猫/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在1位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
だんだん寒くなってきて、
人も猫も人肌恋しくなるこの季節・・・
パソコンでディアブロってるくまきちだって、
シュガーくんにかかればたちまち高級ネコベッドに早変わりです
窓から顔出してるみたい。。。(笑)
かっ、可愛すぎるぜーーーー!!(絶叫)
———————————————————–
今日くまきちは、千葉県千葉市花見川区と神奈川県大和市で、
カルビー 仮面ライダーカード、駄菓子屋カード、メンコなどお譲り頂きました。
どうもありがとうございました。
本に謎の落書き発見!!/東京都板橋区、葛飾区、千葉県市川市、埼玉県八潮市で、お茶道具、茶碗、美術書、展覧会図録、銀杯、銀メダル、アクセサリー、木彫りの大黒様、腕時計、年賀状、切手、洋酒、お酒、ビジネス書、実用書、専門書、クラシック楽譜、音楽理論、音楽書などお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/板橋区
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
今日もいつも通り本を出品していますと、うおっっ!!
遊び紙(白紙のページ)に、謎の落書きを発見!!∑(゚∀゚屮)屮
下の2匹の猫ちゃんが、とってもワルそうなんですが・・・(;;;゜∀゜)
謎のお金も気になります(笑)
一番下の猫ちゃんの痩せ具合と獲物のネズミというコンビが、なんともリアル・・
独特の不思議な雰囲気の落書きに、
一緒にいた従業員のモモコさんと思わず盛り上がりました、
どうもありがとうございます(笑)
(いや古本屋的には困るんですけどね、でも楽しいよね)
———————————————————–
今日くまきちは、東京都板橋区、葛飾区、千葉県市川市、埼玉県八潮市で出張買取りでした。
うち一件はリピーター様で、なんと手作りの肉まんをご馳走になったそうです!∑(゜∀゜)
「とっても美味しかったデス(*´ω`*)」とくまきちが喜んでおりました、
どうもありがとうございました!
最近はおうち丸ごと系の買い取りが続いていて、くまきちがとても楽しそうです
今日はお茶道具、茶碗、美術書、展覧会図録、銀杯、銀メダル、アクセサリー、
木彫りの大黒様、腕時計、年賀状、切手、洋酒、お酒、ビジネス書、実用書、専門書、
クラシック楽譜、音楽理論、音楽書などお譲り頂きました。
どうもありがとうございました!
キンドル予約しました!
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在6位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
いやあ~、ついに日本にも来ましたねえ、アマゾンのキンドル・・・。
アマゾン、キンドルついに日本で開始
えーでも電子書籍っていってもさー、どうせ読める本はすごく限られちゃうんでしょー、
今までも何度も「もういよいよ時代は電子書籍か!?」みたいな報道があってさ、
でもいつもイマイチ盛り上がらなくて、
今回もどうせまたオオカミ少年なんでしょーー??(´д`)
・・・くらいにワタクシ、正直思っておりましたが・・・
キンドルでは、
「角川グループパブリッシング、幻冬舎、講談社、小学館、新潮社、文藝春秋などの
出版社が参加し、日本語の書籍で5万を超すタイトルを販売」
おおう、こんな大手の出版社も参加するのか、それはすごそうだな・・・(汗)
キンドルには、
「Kindle電子書籍リーダー」の”Kindle Paperwhite”と”Kindle Paperwhite 3G”
「Kindle Fireシリーズ」の”Kindle Fire”と”Kindle Fire HD”
の4種類があるようですね。
こちらのページで詳細比較が見られます。
Fire シリーズだと、本を読む以外にも
ネット、メール、音楽、ゲーム、フェイスブック、ツイッターなどできるんだそうです。
でもまあ、まずは本を読むのが目的だし、Papewhiteのほうでいいかなーと(;^^)
画面も、目に優しいみたいですし(←コレ重要)。
あと3Gだと、ドコモの3G回線を無料で使ってKindleストアから電子書籍をダウンロードできる
(料金はAmazon.co.jpが負担し、月額料金の支払いや年間契約は不要)ということで
便利そうなので、”Kindle Paperwhite 3G” を買ってみることにしました。
すぐ届くのかなー? と気楽に考えていたら、
「2013年1月6日の週に発送予定」だそうでございます、
うわー早くも人気っぽいですね。
私自身は、常々、
「電磁波のない所に行きたい・・・(´゚д゚)」
と思っているような人間なので(笑)
まずはくまきちに使ってもらうことにします、くまきち興味津々なので。
しかし1000冊以上の本がこれ一台に収められるんだもんなあ、
それは助かるよなあ・・(ため息)
江戸時代の物価一覧表
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
寒くなってきて、お鍋など温かいお料理がとても美味しい季節になってきました!
今日のお夕食はポトフを作って食べたんですけれども、美味でしたわ~~
お魚やお寿司もこれから一段と美味しくなるし、楽しみね~!
ところで、こちらに載っている「江戸時代の貨幣価値換算表」が面白くて、
まじまじと見入ってしまいました。
これは非常に興味深いですねえ~~
しかししょっぱなの、長次郎の茶碗や「数奇者 絲屋十右衛門 お茶入」、
7900万とか3億3000万とかですかい・・(汗)
骨董品の世界は、今も昔も本当にすごいわね・・
歌舞伎・芝居(桟敷席)が18万かあ!
土間席でも16,500円したんですね。
飛脚普通便(江戸~大阪=約25日)書状1通、495円
飛脚特急便(江戸~大阪=2~3日)書状1通、2,046円
普通便が約25日で速達が2~3日ですか、ずいぶん日数に差があるんですね。
速達で届ける飛脚さん、すごすぎ!
初鰹が85,800円、高ッッ!!∑( ̄ロ ̄|||)
これは哀しい時代を感じさせます・・・
「病の親の薬代の為に娘が吉原へ 身売代」330万
「夫の窮地を救う為に妻が吉原へ 身売代」528万
富籤(宝くじ)当籤金、1当が6600万、へえけっこう高かったんだね!
大奥の賄賂(上臈御年寄)1年間で6600万円、
参勤交代費(金沢~東京)2,000人・12泊13日で1億9800万!ヒイィィィィ
一般的な日本刀の値段、1本165万円
ざっと見てみると、全体的に江戸時代の物価って
意外と安くなかったんだな~と感じます。
もっと物価安いかと思ってたわ
でもこういう資料を見ると、
江戸時代の人たちが何となく身近に感じられますね
タイムスリップして国内旅行! /東京都練馬区桜台、埼玉県川口市で、エグザイルライブDVD、嵐ライブDVD、ジャニーズDVD、お酒、写真集、コミックセット、ちはやふるなどお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/練馬区
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
タイムスリップして、国内旅行をしてみましょう
時は大正~昭和初期くらいです。
千葉の鴨川からスタート!
わあ~~、昔の木造建築はステキですねえ
窓枠とかもほんとステキ。
お次は神奈川県横浜の高級ホテル、ホテルニューグランドです。
1927年(昭和2年)に建てられたホテルニューグランド。
マッカーサー元帥をはじめ、チャップリン、ベーブ・ルース、王室の方々など、
世界のVIPをおもてなししてきたホテルだそうです。
絵葉書に大食堂と大舞踏室の写真が載っていますが、
今ホテルのホームページを見てみたら、
大食堂と大舞踏室、今もほぼ変わらぬ姿のまま現存しているようですね。
おお~~それはステキだなあ、見に行ってみたいなあ。
いつか泊まってみようかな?
今も昔も日本の代表的観光地、静岡県の富士山。
へえ~、この「金鳥居」が最初に建てられたのは、天明8(1788)年のことだそうですよ。
この金鳥居は、またの名を「一の鳥居」とも呼びました。
富士山頂までにある鳥居のうち、一番最初にある鳥居という意味です。
鳥居はその後、数回建て替えがおこなわれ今の鳥居になっています。
「富士山講座 おもしろ資料館」より
道路も周りの建造物も、雰囲気はすっかり変わってしまいましたが、
江戸時代の昔から、一番最初の鳥居として
登山者たちのシンボルになっているわけですね
写真では線路のようなものが見えますが、当時はここに列車が走っていたのかな?
河口湖ホテル。こちらも、今でも営業されている有名ホテルですね。
当時のお部屋の様子は、こんな感じだったようです。
「洋間の一部 河口湖畔 河口湖ホテル(国立公園・富士五湖)」
壁にかかっている蝶の昆虫標本にちょっとギョッ
最後は、愛知県豊橋市です。
「(豊橋名勝)近代的建築物の立並び 車馬輻輳して狂奏を織る豊橋駅前」
「輻輳(ふくそう)」とは、物が1か所に集中し混雑する様態をいうそうです。
このくらいで「車馬輻輳して狂奏を織る」って言われちゃうのかあ
当時の人が今の新宿とか渋谷とか来たら、もう卒倒モノですね
———————————————————–
今日くまきちは、東京都練馬区桜台、埼玉県川口市で、
エグザイルライブDVD、嵐ライブDVD、ジャニーズDVD、お酒、
写真集、コミックセット、ちはやふるなどお譲り頂きました。
どうもありがとうございました。
職場の入り口にたくさんの歯が落ちているの謎 /埼玉県川越市で、実用書、歴史書、DVD、音楽DVD、洋画DVD、リサイクル品などお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
朝、私が出勤をいたしますと。
従業員のキョーコさんが、
「にゃん子さんすみません、ちょっと変なことをお伺いしますが・・(∥゜∀゜)」
「はい?(・∀・)」
ちょっとひきつったような笑顔をうかべているキョーコさん、
一体どうしたのかな??
「いつものように入口のところを掃き掃除しようとしたんですが、
・・・今日そこに、
歯がいっぱい落ちていたんですけれども・・・
こ、これは、何かのおまじないでしょうか??」
「あいやそうではなく・・(´゚∀゚)」
(にゃん子談)
これはですねー
くまきち(←ちなみに歯科技工士の免許を持ってマス♪)が昼間、
金のついた入歯を買い取ってきましてね、
金の部分だけはがすために、夜中にトンカントンカンかなづちで叩いていたんですよ、
その時に歯が落ちちゃったんですね~ ┐(;´ー`)┌
一応本人拾ってたみたいですけど、
暗かったのであんまりちゃんと拾えてなかったみたいですね~、
「そりゃいきなり見たらビックリしますよね~(*´∀`)アハアハ」
「なるほどそうでしたか~ ホッ(;´∀`)=3」
これがその金歯でございます!
(くまきち談)
買い取った段階では歯根がついてた状態で
メタルのコアが残ったものもあったんだけど、
全部取り除いたんだよヽ(≧ω≦)ノ♪
で、これがね、犬歯部のレジン前装冠とパーシャルデンチャーで
大臼歯の欠損を補填した物の残りだね、
これはブリッジで同じく臼歯部の欠損をーーーー
「あ、はい!よくわかんないけどよくわかった!(´゚∀゚)」
ちなみに念のため・・・
普通の古本屋さんは、たぶん金歯とか買い取りませんので!!
———————————————————–
今日くまきちは、埼玉県川越市で、
実用書、歴史書、DVD、音楽DVD、洋画DVD、リサイクル品などお譲り頂きました。
どうもありがとうございました。
警察の講習に行ってきました! /東京都杉並区、神奈川県横浜市旭区で、切手、古銭、オリンピックメダル、グリコのおまけ、サンリオのキーホルダーストラップ、キティちゃんストラップ、パティ&ジミー、クラシックCD、専門書、学術書、詩歌、純文学、近代文学、全集、東洋文庫、講談社学術文庫、岩波文庫などお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/杉並区
今日はワタクシ、警察の講習会に行ってきました。
といっても別に、何か悪いことをしたわけではございません(*´艸`*)
1年に1回行われる「警察署別法令講習会」というもので、
東京都で古物商の免許を持つ人が対象です。
(他の県にもこういうのはあるのかな、少なくとも埼玉県にいたときは無かったです)
ところで今日はそもそもくまきちが、
午前中の仕事を終わらせた後に講習に行くはずだったのですが、
くまきちが電話がかかってきまして、
「すまーーん、買い取り終わんないや、
にゃん子かわりに行ってきて☆(ゝω・)v キャピ」
えええええ (´゚Д゚)えええええ
・・・というわけでワタクシ初体験、警察の講習に行くことになったのであります!
⌒Y⌒Y⌒ ヾ(;´Д`)ノ ヒイイィィィ
———————————————————–
会場は、亀戸駅からすぐ近くのカメリアプラザというビルでした。
ビルに着くと、乗せてくれたタクシーのおじちゃんが、
「ほら、目の前に3匹の亀がいるんだよ!」
と楽しそうに教えてくれました。
おお~~、さすが亀戸、カメがシンボルなのね~~!!
———————————————————–
さて小心者のワタクシ、初参加ゆえ、ドキドキしながら会場に向かいました。
だって、警察の講習会ってことは、警察の人達がいっぱいいるのよね??
当日必要な持ち物に「古物台帳」とあったので持って来たけど、
「書き方がなっとらん!!(メ゜Д゜)」
とか、コワモテのおまわりさんに怒られたりするのかしら!?イヤァァァ
などとビクビクしながら受付に行きましたが、
・・・・拍子抜けするくらいなーんにも無く(笑)、あっさり受付を済ませホールの中へ。
中に入ると、客席には想像していたよりずっと大勢の人達がいてビックリしました。
13:00から受付開始&13:30開場で、
私が着いたのは13:15ごろだったのですが、もらった番号札は130番台。
私の後も続々人は来てましたし、けっこうな人数ですよね。
この人達みーんな、古物商の方々なんだなあ~~、
老若男女、様々なかたが座っておられました、
くまきちが来てたら、お知り合いも色々いたのかな。
あそうそう、意外に女性も多くて、ホッとしました
内容は、ドラマ仕立てのDVD「古物営業のルールとポイント」が上映され
(俳優の平泉成さんが出てました)、
それから警察の人による「古物営業関係法令と、事例を踏まえた適正な営業について」
の講義がありました。
私は初めてなので何かと新鮮で、ふむふむと聞いておりましたが、
周りには激しく首カックンカックンしているおじいさんも・・・
まあねえ、きっと何度も何度も何度も何度も
同じような講義を受けておられるんでしょうからねえ。。。
講習は2時間半くらいで滞りなく終了し、
資料の他、おみやげにボールペン2本とお茶1本をいただきました。
うふふ、無事お役目を果たしたわ~~
———————————————————–
くまきちは、今日は東京都杉並区、昨日は神奈川県横浜市旭区で、
切手、古銭、オリンピックメダル、グリコのおまけ、サンリオのキーホルダーストラップ、
キティちゃんストラップ、パティ&ジミー、クラシックCD、
専門書、学術書、詩歌、純文学、近代文学、全集、東洋文庫、講談社学術文庫、
岩波文庫などお譲り頂きました。
どうもありがとうございました!
真心こもったギブアンドテイク(猫流)
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/当店の癒しの看板猫
またちょいと疲れがたまってきた気がする・・
ああこれは癒されなければ、
ねごーーねごーーねごはどこーー!? ~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ ハアハア
涼しくなってきまして、2匹が寄り添う姿が増えてきました。
お寛ぎのところすみません、
ちょっとお写真撮らせていただきます~~パシャッ! Σp[【◎】]∀`*)
そしておもむろに、もえにゃんの毛づくろいを始めるシュガーくん
毛づくろいされるほうの、なんと気持ちよさそうな表情(笑)
真心こもったギブアンドテイク、人間も見習わなくてはなりませんなあ~
ディアブロ3を夫がプレイ /東京都世田谷区深沢で、全集、オリンピックメダル、貴金属、記念メダル、古銭、ネクタイピン、アクセサリー、帯留め、武者小路実篤、色紙などお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/世田谷区/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
くまきちは今、「ディアブロ3」というゲームをしています。
おととい買ったばかりです。
・・・なんだか怖そうな感じのパッケージですが、
そのイメージの通り、勇者みたいな人が
おどろおどろしい敵のモンスターたちを
ひたすらバッタバッタと倒していくゲームのようです。
くまきちは昔からこのディアブロシリーズのファンで、
今回の「3」がプレイできるのを心待ちにしておりました。
こうやってひたすらバッタバッタと敵を倒していくゲームは、
スカッとして良いストレス解消になるようです
横からオープニング画面を一緒に見てみましたが、
いやしかし今のゲームのグラフィックは本当に美しくてすごいですねえ・・・
人とか、人間の役者さんが演じているのでは!?と一瞬錯覚してしまうくらいです。
ところで、この「ディアブロ」はアメリカのゲームなので、
表示される文章もキャラクターたちがしゃべる言葉もすべて英語。
・・・くまきちは英語がとても苦手なので、せっかく「3」をやっていても、
「全っっ然ストーリーがわからない・・・
ただひたすら敵を殺戮しているだけなんだ・・・(∥゜ω゜)」
そんな折、「ディアブロ3 ストーリー翻訳@Wiki」という便利なページを昨日見つけまして、
やっとストーリーがわかると喜んでおりました。
いやはや、ネットは本当に便利ですねえ・・
ちなみに、横にいてよく耳に飛び込んでくる言葉は、
主人公がよく叫んでいる、
「I’m badly wounded! 」(ひどい傷を負った!(;゜Д゜))
です・・・
大変だな、主人公・・・(;-_-)ガンバレ
———————————————————–
今日くまきちは東京都世田谷区深沢で出張買取りでした。
おうち丸ごと家探し系の買い取りで、とっても楽しかったということです(^^)
全集、オリンピックメダル、貴金属、記念メダル、古銭、ネクタイピン、アクセサリー、
帯留め、武者小路実篤、色紙などお譲り頂きました、
どうもありがとうございました!
ステキな小柄(こづか)が入ってきました /東京都千代田区、中央区銀座、大田区、千葉県松戸市で、ビジネス書、実用書、パソコン本、技術書、専門書、コミックセット、ゲームソフト、PSP、PS2、ニンテンドーDS、ゲームボーイアドバンス、超合金、ポピニカ、駄菓子カード、キン肉マン消しゴム、銀行の貯金箱、ソフビなどお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/千代田区/東京都中央区/骨董品・古いもの/大田区/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
こんなものが入ってきました!
パッと見、ペーパーナイフに見えますが(笑)
これは小柄(こづか)と言いまして、日本刀にくっついている小さな刀であります。
小柄(こづか)とは、日本刀に付属する小刀の柄である。
また、小刀そのものを指して言うこともあり、打刀などの鞘の内側の溝に装着する。
通常、本来の用途では、木を削ったりするが、緊急時には、武器として投げ打って、
逃げたり仕掛けたりする。
刀剣の装飾が発達するにつれて小柄にも精密な細工が施されるようになり、
同じく日本刀の鞘に装着する笄と共に芸術的価値が高まった。
(ウィキペディアより)
柄の細工が細密で素晴らしいです!
金の宝玉を持つ龍のデザインも非常にかっこいいですし、
うろこの一つ一つ、波の一本一本まで、非常に緻密に彫られています。
写真ではちょっとわかりづらいですが、金・銀・銅の3色が用いられており、美しいです。
刃のほうには、二代目虎徹の銘が一応入っていますが、
さすがにこれは本物では通らないと思います・・(;^^)
(虎徹・二代目虎徹は、贋作が非常に多いことで知られています)
ちなみに初代虎徹(こてつ、慶長元年(1596年)? – 延宝6年(1678年)?)は
江戸時代の刀工で、虎徹の作刀には国の重要文化財に指定された刀をはじめ
文化財に指定されているものが多く、近藤勇が虎徹の刀を持っていたことでも有名です。
———————————————————–
今日は東京都千代田区、中央区銀座、大田区、千葉県松戸市で、
ビジネス書、実用書、パソコン本、技術書、専門書、コミックセット、
ゲームソフト、PSP、PS2、ニンテンドーDS、ゲームボーイアドバンス、
超合金、ポピニカ、駄菓子カード、キン肉マン消しゴム、銀行の貯金箱、ソフビなど
お譲り頂きました、どうもありがとうございました。