古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

勲章と、大正時代の墨 /東京都大田区、板橋区、ブルーレイ、実用書、ビジネス書、ワンピース、ハンター×ハンター、進撃の巨人、アイアムアヒーロー、カイジ、福本伸行などお譲り頂きました。

カテゴリー/東京都骨董品・古いもの大田区板橋区


人気ブログランキングへ

現在3位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

入荷品です。
今日は、勲章ですよ~!:hakusyu::hoshi1:

ひとくちに勲章といっても様々な種類があり、
華やかな色合いの物から渋いデザインの物まで色々です。
一部、ご紹介します。

(写真撮影:キョーコさん)

勲三等瑞宝章。

 

 

勲八等瑞宝章。

 

 

勲八等白色桐葉章。

 

 

日本赤十字社金色有功章。

 

 

あと、こちらがちょっと面白いです。
勲章と一緒にいただいた賞品で、墨なのだそうです。

「奈良 金子屋 宮武」でググってみたら、
春松園古墨博物館」というサイトが検索に引っかかりまして、次のような記述がありました。

———————————————————–

宮武家は享保2年(1717)創業と伝えられる老舗、
春松園(屋号は金子屋、当初は奈良の中筋町に所在)として大正年間まで8代にわたり
製墨業を営んでいた家である。
このコレクションは8代目当主佐十郎氏により蒐集・整理されたもので、
自家製墨のみならず、松井元泰(古梅園)をはじめ江戸時代の文献にもその名のみえる
墨屋の古墨、墨型などが含まれる。
(抜粋)
http://www.miyatake-corp.jp/syunsyoen/contents/sub9_keizu.htm#keizu

———————————————————–

おお~、するとこの墨は「春松園(金子屋)」で作られた物に間違いなさそうですね!
時代は恐らく大正でしょうか、由緒あるお店の墨だったのですね(^^)

江戸と上方の、芸に対する考え方の違い(観世銕之丞&坂東三津五郎の対談より)

カテゴリー/本・古本・古書能楽くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

現在3位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

こちらを読みました、とっても面白かった!

「能のちから~生と死を見つめる祈りの芸能」九世観世銕之丞/青草書房

著者の観世銕之丞(九世)さんは、観世銕之丞家の現当主で、
戦後を代表する天才能役者だった観世寿夫さんの甥にあたります。
この本では、能楽師の日常や、リハーサルや舞台の風景、銕之丞さんのルーツ、
能18曲の解説などがわかりやすく書かれていて、大変面白かったです。
また文章からは控えめで温かいお人柄が感じられました、私はまだ銕之丞さんの舞台を
直接拝見したことがないので、今度ぜひ観に行かなくっちゃ!(*^^*)

ところでこの本の中に、歌舞伎俳優の坂東三津五郎さんとの対談も収録されており、
こちらも非常に興味深かったです。

———————————————————–

(抜粋)

観世銕之丞:普段のお稽古の仕方はどうですか?

坂東三津五郎:能の世界はわかりませんけれども、歌舞伎の場合は、
  伝承するというものの考え方が江戸と上方では全然違うんですよ。

観:どう違うんですか。

坂:江戸は、将軍以下270もの大名家が住んでいた町なので、町民にもその意識がすごく強い。
  八百屋にしても魚屋にしても植木屋にしても、どこかで武家と繋がっている。
  大名以外に旗本もいるわけで、なにがしか武家へのお出入りがある。
  ということは、自分が出入りしているお侍さんの家が潰れたら困りますね、
  商売に直接影響を受けますから。だから、跡取りの性格が悪くても馬鹿でも、
  とにかく後を継いで家を繋げて欲しい。代を重ねるということに意義があるんです。

観:なるほど、確かに。

坂:だから歌舞伎でも「十八番!」とか、「待ってました!」とか、親がやっていたことを
  子どもがやると喜ぶんです。繋がったねって。だけど上方は投機の町ですから、
  前代の通りに次代がやると、「なんや工夫がないな」といわれる。
  名人といわれていちばん人気をとった演技でも、その次も真似をしてやるとダメ。

観:つねに工夫をして変えていかなきゃいけない。

坂:それから子どもに対しても、江戸は軍隊式というか、
  このレベルを超えたら自分流にやってもいいけれど、ここまでは言う通りにやれ、
  「自分の考え、などと生意気なことを言っちゃいかん」といわれる。

観:黙ってやれ、と。

坂:そうそう、けれども上方は、「わしの真似をしとったら、わしのコピーやで」と。
  だから、親子でも違ったり、弟子でも全然違ったりする。だって、米朝さんの弟子が
  枝雀さんですからね。芸風という意味でいったら全然繋がらない。

観:じゃあ何で弟子なの、みたいなことになりますね。

坂:そういうことが多いんですよ。だから歌舞伎役者でも、
  上方では十何代続いている家なんかないんですよ。そのときに芸がいい人がいいわけです。
  東京では続くことに意義がある。で、あの子だんだん良くなってきたねとか、
  お父さんに似てきたねとか、そういう見方をしてくれるんですけれど、
  大阪では親が上手で息子が下手だったら、息子はいらない。芸のうまい人のほうがいい。

観:厳しいといったら厳しいですね。

坂:だから、例えば坂田藤十郎さんのところなんか、翫雀(かんじゃく)君たちは
  まったく手取り足取り教わらないっていいますからね。僕らは信じられないけど。

観:親子でも競争相手。

坂:そうなんですよ、彼女も取り合ったりしてね(笑)。

観:まあ、習うというのもいろいろありますよね。うちの親父たちの世代というのは、
  戦争で舞台がうんと減っちゃったので、祖父と曾祖父と、
  親父たち兄弟に教える人がうちに二人いて、とにかく毎日稽古している。
  それで、こんな時代だから日本がどうなっちゃうかもわからないというんで、
  とにかく、現行曲で教えられるものは全部教えちゃえ、って教えちゃったらしいんです。
  いちばん上の伯父(観世寿夫)は天才的な人でしたしね。
  そういった意味ではすごい稽古だったんですね。
  ところが、僕なんかは現行曲の三分の一も習ってないですからね。

坂:先代からということですか。

観:そうです。

(抜粋)

———————————————————–

江戸と上方では考え方がずいぶん違うんだなあと驚きました。
また、先代・先々代から「現行曲で教えられるものは全部教えちゃえ」と教えられた
観世寿夫さんたち兄弟に対し、
先代から「現行曲の三分の一も習ってない」という銕之丞さん。
「心より心に伝ふる花」という本の中で、観世寿夫さんもこう書いていたことを思い出しました。

「一方、稽古の面でも、戦中戦後の時期は私には幸いしました。
 先にのべたように、戦争が進むにつれて能を演ずることも、謡や仕舞を教えることも
 少なくなって、能役者は失業状態でした。
 習う側の私はもちろん、教える側の先生たちのほうも仕事がなくなって
 大変にひまだったのです。そこで毎日毎日稽古をしてもらえたわけです。
 現在では、教師側も習う側も非常に多忙になって、そうそう稽古ばかりしてはいられないのが
 実情ですが、私の場合は、最も大切な年齢の時に基礎固めの稽古ができたこと、
 骨身を惜しまずからだで能に迫る毎日があったということは、
 能役者として何にも増して幸いなことでした。(抜粋)」

また、明治時代の能役者さんたちの稽古の厳しさはすさまじいものだったと
本などで伝え聞いておりますが、
同じ能役者さんでも、時代によって置かれる環境がだいぶ変わってくるのだなあと思いました。

やっぱり楽しいジム3回目! /東京都中央区銀座、調布市、千葉県千葉市で、中国切手、パンダ切手、毛沢東切手、ビジネス書、実用書、ムック本、ニンテンドーDS、逆転裁判、ゲームソフトなどお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

現在3位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

今日はスポーツジム3回目、

今日も超楽しかったーー!!゜*。(*´Д`)。*°

今のところ毎回トレーナーさんが違う人なのですが、
皆さんそれぞれ個性があって面白いですねえ。
1回目は優しいお姉さん、2回目は褒め上手なさわやかマダムキラー(笑)、
そして3回目の今日は「本を読むのが大好き!」というバリバリの理論派トレーナーさんでした!
いや~、読書好きなんて言われたら、古本屋としては親近感持っちゃいますよね~(*´∀`*)

物知りなかたで、色々なことを詳しく教えていただき勉強になりました:shock::hoshi1:
そうそう、効果的に脂肪を落としてやせたいなら、
筋肉トレーニングをした後で有酸素運動をしたほうが効果がぐんと上がるんだそうですね、
知らなかった~!
なんとなく、有酸素運動さえやっていればシェイプアップにいいのかなと思っていたけど。
女性こそ、筋肉トレーニングは非常に大事なのだそうです!

きちんとした知識を持って臨むかどうかで、
シェイプアップの効果にも差が出てしまうと思いますので、
私もトレーニングに関する本を色々読んでみようっと!

手始めに、こちらを読んでみようと思います。
面白そう!

 

「ジムに通う人が知っておきたい トレーニング科学」石井直方/洋泉社

ところで今日は3件の出張買取だったのですが、うち1件は新聞社様だったそうです、
どうもありがとうございました!
また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします。

もえにゃんの主張 /千葉県千葉市で出張買取でした。

カテゴリー/当店の癒しの看板猫


人気ブログランキングへ

現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

 

はいはい、どうしました、もえにゃん?(^^)

 

 

 

あわわわわ:orooro:
そんなことはないわよう、お猫様が一番ですよう!:b_body_jump::ase1:

ちなみに、カメゴンをしばらく自宅で飼っていた時は気を遣いました。
カメゴンを眺めて「可愛いねえ~(*´エ`*)と相好を崩していると、
もえにゃんとシュガーくんがやってきて
「私だって(僕だって)可愛いよ!:cat_7:
と言わんばかりにニャーニャーと盛大にアピールをはじめるので(苦笑)
猫も人間も同じだねえ、「自分を見てほしい!」なんだよねえ。

・・・ところでもえにゃん、椅子に座らせてください、
そこは一応、お猫様用ではなく人間用の椅子なんで!:naku:

ガメラのレアな姿を激写! /埼玉県所沢市、春日部市で、神学、宗教学、仏教書、宗教書、哲学書、講談社学術文庫、思想書、岩波文庫、切手、ハガキ、伝統工芸品などお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書


人気ブログランキングへ

現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

入荷品です。


<表紙>

 


<裏表紙>

 

なんというか、

昔の特撮っていいですねえ。。。(*´エ`)

見るからに手作り感のある「人形です!!」って感じが、逆に微笑ましくてステキです、
ぬくもりを感じるとでも申しましょうか。
今はCGとかで味気ないのよねえ・・・

さて、この本は「ガメラ対ジャイガー」という、
1970年(昭和45年)に公開された大映映画の、まんが版になっております。
こんな感じです。

手前がガメラ、カメがモチーフの怪獣で、「子供の味方」という設定なんだそうです。
良い怪獣なんですね~(*^^*)
あら~、うちにはカメゴンもいるし、親近感感じちゃうわあ~~

対するは、大魔獣ジャイガー。
必殺技は、
「極超音波の振動で物質の分子構造を破壊するマグネチューム光線」(本誌より)
だそうで、
我らがガメラもこの恐ろしい攻撃を受けてしまい、
痛々しい姿に変貌してしまいます!!

 

 

 

・・・・・・あらやだ、なんか、

可愛い・・・フルフルしてる・・・(*´エ`*)

しかしここまでやられても(死ぬだろフツー!!)後できちんと回復するガメラ、
超人(亀)的な生命力です、亀は万年だもんね!!(*´∀`ノノ”☆パチパチ

 

カメゴンの洗面器 /埼玉県ふじみ野市、吉見町、深谷市で家ごと買い取りでした。指輪、ネックレス、銀杯、貴金属、万年筆、東洋文庫、哲学書、思想書、岩波文庫など買い取りました。

カテゴリー/カメゴンくまねこ堂通信


人気ブログランキングへ   現在4位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

洗面器を買ってきました。

 

なんのためかというと、カメゴン(ミドリガメ・20歳)を入れるためです
水槽を洗うときに、カメゴンを別の場所に移すときに使います。

・・以前買った洗面器は小さすぎて、入れたらカメゴンに
「シュー!シュー!」(←威嚇の音らしい)と怒られました(´;エ;`)
意訳するとたぶん、

「ちょっっ、狭っっ!コウラが当たるじゃんか!ヽ(;`Д´)ノ

とでも言っていたのかな~?(汗)

なので今度はカメゴンに怒られないよう、
売っていたお店で一番大きな洗面器を買ってきました。
今度は大丈夫かな??

 

 

おとなしく入っています、今度は大丈夫みたいです!
良かった良かった ホッ(;´∀`)=3

でもカメゴンは臆病なので、近づくとすぐ甲羅の中に隠れてしまいます、、、

甲羅の中に一生懸命ちっちゃくなっている姿は、
大変カワいくていじらしいです(;´Д`)ハアハア

 

カメゴンの趣味は、岩登りです。

岩に登ってはザパーンと飛び込んで泳ぎ、また岩に登って・・・というのを
楽しそうに何度も何度も繰り返しています。

元気一杯にピチャンピチャンと水しぶきをあげて泳ぎ回っているので、
夏はこの水音で涼めそうです(笑)

 

 

戦中の紙芝居の風景 /東京都足立区で、銀の優勝カップ、ワンピース(one-piece)、赤本、学習参考書などお譲り頂きました。

カテゴリー/東京都本・古本・古書


人気ブログランキングへ 現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

「紙芝居の実演」という古い本が入ってきました。

「紙芝居の実演 第一歩の理解」砥上峰次/日本教育紙芝居協会

 

紙芝居、子供の頃大好きでした!:kaoemoji5:
街頭で見た記憶はないのですが、家で母が読んでくれたり、
自分で読んで聞いてもらったりしたのをおぼえています。

今ではもうほとんど普及されず見られなくなってしまった紙芝居ですが、
戦前・戦後には非常に盛んであったようです。
この本には奥付に日付が書かれていないのですが、
文章から察するに、おそらく戦中に書かれた本だと思われます。

———————————————————–

紙芝居は今重すぎる程の負担を与へられております。
国家的な啓蒙宣伝の利器として 重大な国策を小さい形の中に含めて
全国的に配給されて 人心の機微にふれて正確迅速に徹底させること、
時局下の厚生運動の一翼として 殊に農山漁村或は鉱炭山の健全慰楽として与へられること、
占領直後の宣撫工作乃至は永久的建設工作として他民族の指導に当たること、
教育保育の教具として教育効果を一層高めること、
之を総合して言へば文化運動の有力な一分野を受け持つて居るのであります。

我が国で今頃紙芝居が使はれるのは即ち今迄の文化政策が不徹底であつたからだとも言ひ、
此の様なものを喜こぶ民衆の生活、文化の程度の低さを示すといふ様なことを言ふ人もあります。
然し何といはうと現実は紙芝居でも極めて必要とする状態なのであります。

(抜粋。旧漢字は今の漢字に直してあります。)

———————————————————–

今では紙芝居というと=イコール子供向け、というイメージしかないのですが、
当時はずいぶんと重要な役割が与えられていたのですね。
この本にも、紙芝居の利用と研究・社会的な役割・実演に当たっての心構えやコツなど、
本一冊ビッシリと書かれており、当時の力の入れ具合が感じられます。

———————————————————–

全体伴奏として音楽を使ひ 又数人で協同して実演に融合した伴奏を
或は尺八で、或はピアノ、オルガン、手風琴等でつけることはよいでせう。

(抜粋。旧漢字は今の漢字に直してあります。)

———————————————————–

伴奏楽器にまず尺八が来るあたり、時代を感じさせます。
「手風琴」(=アコーディオン)という言葉も、いかにもレトロで素敵ですね。

 

 

レトロな三越コンパクトケース

カテゴリー/骨董品・古いものくまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

入荷品のご紹介です。

きちんと木箱に入れて保管されておりました、
これは一体なにかといいますと、

 

女性用のコンパクトケースなんですねー、レトロで素敵です!
箱には、

三越のシールが。
支店に「京城」「大連」とあるのが、時代を感じさせます。
ウィキによれば、京城支店は昭和3年(1928)~、
大連支店は昭和12年(1937)~ のようですから、
きっとそのあたりの頃のコンパクトケースなんですね。
どんな素敵なマダムが、これを持ち歩いておられたのでしょうね

 

充実のジム2回目!

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ 

 

昨日、スポーツジム2回目だったのですが、


超楽しかったーー!!゜*。(*´Д`)。*°

 

インストラクターさんが良かったのも大きいのですが、
しかしやはり体を動かすってすごく良いことなのだなあ、
気分もスカッとしますし、日常生活でも前向きになれるのですよね。

昨日もご紹介した「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」という本に、
———————————————————–

医学的にも、トレーニングはたんに身体能力を向上させるだけでなく、
抑うつや不安障害、アルコール依存症など精神的トラブルの改善にも役立つと言われている。
運動の習慣を持つことで情緒が安置し、仕事にも人間関係にも前向きになれることの効果は
はかりしれないのだ。
(抜粋)

———————————————————–

その他、本の中ではたとえば
・自分に対してポジティブになれる。
・気持ちの切り替えが上手になる。
・アイディアがどんどん浮かぶ。
・直感力・集中力が高まる。
・危機を察知する感覚が鋭くなる。
などの利点があげられているのですが(各々の根拠については本を読んでね!)、
でもうん、すごくわかる気がします。

自分の性格やスケジュールをよくわかったうえで、できることから手をつける。
あれもこれも一度に多くを望まない、一度に多くを変えない、無理をしない。
そんなスローラーナー(ゆっくり学習する人)のほうが
結果的にトレーニングが続くようなので、
お、なんとなく続けられそうな気がするぞ(。+・`∀・´)
無理せず細々と、がんばるどー!(笑)

 

トレーニングに成功する人の共通点とは

カテゴリー/本・古本・古書くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ 現在3位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

とりあえず、トレーニングウェア&シューズの一式を買ってきましたよ
全部PUMAで揃えちゃいました、
猫好きだったらやっぱこれっしょ、うふっふーー!

身に着けるものすべてをネコ科で揃え、少しでもモチベーションを上げようという魂胆です(笑)

ところで「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」という本が入ってきたので、読んでみました。
それによると、トレーニングに成功する人には、以下のような共通点があるそうです。
最初の6つの項目だけ見ても、そのまま「仕事ができる人」にイコールな気がしますね。

———————————————————–

・目的が明確である
・忍耐力がある
・計画性が高く実行力がある
・情報の選択力が高い
・コミュニケーション能力が高い
・仕組み化が上手い

成功する人たちは、自分がなぜトレーニングをするのかという目的がとにかく明確で、
どこに向かって進めばいいかを理解している。だから辛い筋トレにも耐えることができ、
気持ちがぶれない。これが成功する人に共通する最大の特徴だろう。
目的が明確であるとは、言い換えればゴールが明確ということだ。だから、逆算的に、
実効性が高い計画を立てることができる。

また、成功する人たちは外からの情報に振り回されることが少ない。
必要な情報の選択が動物的にというか、神がかり的に上手で、
指導している私もしばしば驚かされる。

コミュニケーション能力が優れているのも、彼らの共通点である。トレーニングの場合、
自分がいつまでにどうなりたいか、どれほど真剣なのかをトレーナーに伝えることが
重要なのだが、意外にこれが出来ない人が多い。しかし成功者はサラッと伝えるのが上手い。
だから遠回りをしない。トレーナーのプロとしての意見を尊重し、任せるところは任せつつも、
自分の希望をきちんと伝えることができるのである。

彼らはトレーニングを続ける仕組みをつくることにも意識的である。
トレーニングがうまくいっている人手も、いわゆる中だるみというか、
ついついサボりがちになるときはある。彼らは決して常にやる気が満々だから
成功するのではない。そうではなく、やる気が高まらないとき、気持ちが落ち込むときが
あることをあらかじめ想定し、そういうことがあっても、トレーニングを自然と実行できるような
仕組みを作っているのが、彼らの成功の秘訣なのだ。

(抜粋)

———————————————————–

 

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP