古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

能とオーケストラのための”葵上”

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ    現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

明日から、日本橋三越で行われるこちらの催し。
ああ~~面白そうです、行きたいなあ~~!(;´Д`) 



写真 左から:
旧大名家 島津家、宮司家 鹿島家、弓馬術礼法 小笠原流、香道 志野流、能楽 金剛流
日本の伝統文化展~次代を担う継承者たち~」於:日本橋三越本店 

陶芸、木彫仏、華道、雅楽、能楽、弓馬術礼法、香道などの
日本伝統芸能を披露してもらえたり、自分自身で体験できたりするそうでございます、
面白そうです!!

———————————————————————————–

それと今月末に行われるこちらの演奏会も、本当は絶対に行きたい!

和と洋の想を聴く~甦れ日本!和楽とオーケストラのコラボレーション!
作曲・指揮:高橋裕
演奏:オーケストラ・アンサンブル金沢

このチラシは以前、ワタクシがファンである
能楽師の観世喜正さんの公演を観にいったときにいただいたものです。
(どれくらいファンって、観世喜正さんが主宰しておられる能のお稽古にも
 参加しちゃうくらいなのであります:roll: (2014-01-09の記事参照))

そして最初このチラシを見たときに、
「へえ~!”葵上”とオケのコラボなんて、すごい!独創的!∑(゜□゜)」
とビックリしたと思ったら、
その作曲&指揮者が高橋裕先生であることに気がつきまして
さらに2度ビックリ!ΣΣ(゜□゜ノ)ノ
裕先生は、ワタクシが芸高・芸大時代に大変お世話になりました
大恩師なのでございます!
意外なところで、ご縁はつながるものなのですねえ・・

そんなわけで、本当だったら何が何でも絶対に行きたい!!公演なのですが、
・・日付がちょうど出産予定日のあたりのため、さすがにムリで、残念です、、、(ノ◇≦。)
なのでせめてご紹介だけでもさせていただきました。

ああ、裕先生版の”葵上”、
観世喜正さんの素晴らしいテノールの美声と共に、
さぞ斬新で魅力的な舞台となるに違いありません。
かえすがえすも本当に、観に行けないのが残念であります(涙)

裕先生、公演のご成功を心よりお祈り申し上げます。
そしていずれまたの機会に先生版の”葵上”を拝見できますことを、
楽しみにいたしております!

昭和初期のシークレットシューズ広告 /東京都大田区と杉並区高円寺で、パソコン専門書、プログラミング技術書、学術書、ファンタジー、辞典、中国史、歴史書、資料本、ムック本などお譲りいただきました

カテゴリー/東京都出張買い取り古い紙物類大田区杉並区くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

入荷品です。
昭和7年の郵便はがきです。

「純植物性シャンプー モダン髪洗粉:
 お召物のまゝ手軽に洗へるのと どんなにお髪の多い方でも 落ちこぢれのないのとで有名な

 モダン髪洗粉の本舗と 愛用者の松竹の 田中絹代さんです。」

おおー、田中絹代!当時まだ23歳、若いですね~~
でも絹代さんは、やっぱり洋装より和装のほうがしっくりくるなあ(*´∀`*)

 

 

左:明治メリーミルクコナミルク 
右:森永ドライミルク 

へえ~、もうこんな頃から粉ミルクってあったんだなあと思ったら、
Wikipediaによれば、1917(大正6)年に東京の和光堂薬局(現和光堂・(アサヒビール傘下))が
加糖全脂粉乳の「キノミール」を製造したのが最初なのだそうです、
そんなに前からあったんですね。
そして1921(大正10)年に日本練乳(現森永乳業)が「森永ドライミルク」の製造を開始、
1928(昭和3)年に極東練乳(後に明治乳業を経て、現在は「株式会社明治」)が
「明治コナミルク」の製造を開始したそうです。

 

 

「ファインゴム:
 背を高くする秘訣として、私等はファインゴムを愛用してゐます。
 背が高くなるばかりでなく、スッキリとして、少しも使つてゐる事が目立ちません。
 どこへ行きましても目立たぬ流行として大評判であります。」

今でいうシークレットシューズですね! 
当時の女性たちにこんな需要があったとは、驚きです ∑(゜ロ゜)
しかも裏面には、
「お買求めの時 キルク〇〇〇とかいふ すぐ痛むニセモノに御注意下さいませ。」
という記述が。
ニセモノが出回るほど、よく売れていたということですよね。

ちなみにモデルになっている美しい女性は、女優の川崎弘子(1912年 – 1976年)、
松竹蒲田のトップスターでした。
川崎弘子は1935年(昭和10年)に音楽家の福田蘭童と結婚。
福田蘭童は、わずか28歳で夭折した画家・青木繁(1882 – 1911年)の息子でしたが、
離婚歴がある上に麻雀賭博や結婚詐欺の疑いで何度も警察の厄介になっているような
人物であったため、2人の結婚は当時一大スキャンダルになったようです。
(ウィキペディアより) 

明治時代の香蘭社、龍の花瓶です /神奈川県鎌倉市で、山岡鉄舟、掛軸、書、河井武一、やきもの、お茶道具、風炉、高橋敬典、釜、切手、古銭、油絵などお譲りいただきました

カテゴリー/出張買い取り神奈川県骨董品・古いものくまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

入荷品です。

「龍模様 香蘭社花瓶」と書かれています。古そうです。

 

龍の壺

おおおーーーー。
なんだか男性的な迫力がありますよ、
こんなゴツゴツしたかたち珍しいですね(^^)

 

龍アップ

蘭のマークと「深川製」の文字。
香蘭社のHPによれば、このマークは明治初期から末期のものだそうです。
http://www.koransha.co.jp/koransha/koransha_mei.html

ブリキのおもちゃ(昭和30~40年代)大量入荷です! /東京都杉並区成田東と神奈川県横浜市青葉台で出張買い取りでした

カテゴリー/東京都出張買い取り神奈川県レトロなおもちゃ杉並区くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ 

 

昨日の買い取りでは、昭和30~40年代の古いブリキのおもちゃを
たくさんお譲りいただきました。

昭和30~40年代のレトロなブリキおもちゃが
これだけまとまって出てくるだけでも珍しいのに、
ちゃんと箱つきの物が多いのでなおさらビックリです!∑(゜□゜)

昨日は帰りが遅かったため、その日のうちに荷物の整理ができず、
昨夜から「早くブリキの整理したいなー!(*≧ω≦*)」とウズウズしていたくまきち(夫)。
今朝はワクワクしながら出勤し、

を連呼しながら、本当に楽しそうに仕分けをしておりました(^^)
くまきちが楽しそうに仕事をしているのを見ていると、
私もなんだかとっても幸せな気持ちになります、ふふふ

 

ペコちゃんでおなじみ、不二家のスイートキャンディ トラック。これも箱つき!

 

 

・・途中から遊びだすくまきちを、温かいまなざしで見つめるワタクシ、
これが夫婦円満の秘訣(笑) (´∇ノ`*)オホホホホ

 

ちなみに昨日、お客様にこれらのおもちゃの買い取り値段をお伝えすると、
思いもよらぬ高値だったそうで、
「い、今、足が震えちゃいました!∑(゜∀゜|||)」
と、たいそう喜んでいただけたそうです、良かったです!
こちらこそ、貴重なお品物をたくさんお譲りいただきまして
誠にどうもありがとうございました、
また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします!

美人画(鏑木清方、山川秀峰、池田蕉園、池田輝方ほか)入荷です /埼玉県川口市で出張買取りでした

カテゴリー/骨董品・古いもの


人気ブログランキングへ

 

大正時代ごろのものと思われる美人画が入ってきました、
いずれも絹本で、直筆です!

鏑木清方(かぶらき きよかた、1878年 – 1972年)

鏑木清方 美人画 絹本

 

————————————————————————————————

池田蕉園(いけだ しょうえん、1886年 – 1917年)

池田蕉園

 

——————————————————————————————

池田輝方(いけだ てるかた、1883年 – 1921年)

池田輝方 美人画 絹本

 

——————————————————————————————-

山川秀峰(やまかわ しゅうほう、(1898年 – 1944年)

 

————————————————————————————

椎塚蕉華(しいづか しょうか、1884 – 1934)

 

美術書などで名前を見ていたような人達の直筆作品を
今では実際に手に取れるようになったということが、
なんだか今だに不思議な感じがしてしまいます:oops:

 

謎の生物Ⅹ現る!!

カテゴリー/当店の癒しの看板猫くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

ふと横を見たら・・・

 

世にも奇妙な生き物が・・・!!!

(((((((;゚;Д;゚;ノ)ノ キャーーー!!

 

 

 

 

ブッ (o゚ェ゚)・;’.、

 

くまきち(夫)が食べ終わったスナック菓子の袋に、
もえにゃんがおびき寄せられたようです!!(笑)

 

様子を見にくるシュガー氏。

 

女王様、あくまで気品を失いません!:crown:

・・・そしてこのあと、首をブンブン振って自力で袋を取ってました(笑)

 

 

 

お気に入りの猫椅子に座って、気を落ち着かせるもえ嬢。

 

This is 猫椅子!!:neko::crown:

 

 

逆子体操 /東京都世田谷区上馬と目黒区青葉台で出張買い取りでした

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

妊娠34週目(9か月半)に入りました、臨月まであともう一息です。
そして夜な夜な、”逆子体操”なるものを行っております。

・・・そう、逆子ちゃんなんですよねーー。・゚・(ノε`)・゚・。

次の検診でも逆子ちゃんだったら、帝王切開の手術日を決めることになるようです。
最初、帝王切開になるかもと言われた時はちょっとギョッとしましたが、
赤ちゃんにとって少しでもより良い方法を取れればそれでいいです、はい:ganba:

ただ看護士さんによれば、
「いざ手術に来て赤ちゃんの様子を見たら、
 『あら、逆子が直ってるわーー!!∑(゜ロ゜)』
 ってわかって、帰っていった妊婦さんもいるからね、
 ギリギリまでわからないものなのよ~」
ということなので、一応最後まであきらめずに体操は続けようと思います。

ちなみに体操をしながら、ご主人におまたのほうから
「こっちから出てきて~!(;;>ω<)」
と赤ちゃんに声をかけてもらってたら成功したよ!という体験談も耳にいたしまして、
くまきち(夫)にも協力してもらっております(笑)

体操のポーズはこんな感じなのですが、

・・いやー、うんうん唸りながら(けっこうお腹が苦しいんです・・)
こんなポーズを取っている女性のおまたに向かって、

 

「パンダちゃ~~ん(仮名)!!

 こっから出てきてくださ~~い!!

 頭の向きこっちに変えて~!!( 」゜ω゜)」:ase1::ase1:

 

と一生懸命呼びかけるくまきち(夫)の姿は、傍から見たら

 

さぞ面白かろうなあ、と、、、(´∀`)フハハハ (*/ω\*):ase1:

ま、効果のほどはちょっとわかりませんが(笑)、2人でがんばります:ganba:

 

「黒田辰秋の世界」展に行ってきました /千葉県船橋市で出張買取りでした

カテゴリー/レジャーくまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

現在そごう美術館で開催中の、「黒田辰秋の世界-目利きと匠の邂逅」展 
に行ってきました、素晴らしかったです!

黒田辰秋(くろだ たつあき、1904年 – 1982年)は木工家・漆芸家で、
彼の作品は河井寛次郎柳宗悦志賀直哉小林秀雄武者小路実篤
川端康成白洲正子黒澤明といった、
当代の目利きと呼ばれた多くの著名人たちをも魅了しました。

図録から、いくつか作品をご紹介させて頂きます。
「黒田辰秋の世界-目利きと匠の邂逅」監修:青木正弘/世界文化社発行

表紙の作品:「螺鈿八角菓子重箱」1933(昭和8)年

螺鈿と朱色の織りなす美が色鮮やかで、パッと目を引きます。
祇園の菓子舗「鍵善良房 (かぎぜんよしふさ)」に依頼されて制作された
三段重ねの菓子入れだそうです。
こんな豪華な箱にお菓子を入れられるなんて、なんて贅沢なんでしょう:oops:

 

 

「拭漆栃手筐」1968(昭和43)年

栃の木地の目と、光沢のある深い茶の色が、本当に素晴らしく綺麗でした!
この「拭漆(ふきうるし)」という技法は、
成形した木地の上にヘラで下地用の「生漆(きうるし)」を塗り、布などで拭きこする⇒
その後再び生漆を塗り、布で拭く。
この作業を何度も何度も何度も繰り返して完成させるという、
大変手間のかかる手法なのだそうです:shock::ase1:

 

 

「朱溜栗小椅子」1968(昭和43)年

この椅子は、宮内庁からの依頼を受けて制作された
昭和新宮殿「千草・千鳥の間」の椅子だそうです。
1967年夏から翌年の春まで四度の試作を繰り返し、
背板を脚の横木につないで強度を上げたり、
宮殿の天井高にあわせて寸法を変更するなど、
実用面もなおざりにされることはありませんでした。
実際そばで見てみますと、外見が優美で美しいだけではなく、
座り心地も良さそうでした。

—————————————————————-

以下は、黒田辰秋の言葉です。

「今は芸術家ではなくて、芸術病にかかっている者が多い。わしはそう思っとる。」

「我々は外を見ることは易いが、自分の内を観ることがなかなかできない。」

「青木君、芸術家になるということは、大変なことだよ。
 芸術家は氷山のようでなくっちゃいけない。百分の一ぐらいをちょっと見せるのだ。
 みんな見せていてはすぐに疲れてしまう。君も60歳くらいになったら分かるだろう。」

「最も美しい線は、削り進んでゆく間に一度しか訪れない。
 削り足りなくても駄目、削り過ぎても駄目。」
削りの達人辰秋の印象深い言葉だった。
では彼が欅(けやき)の板や棗(なつめ)の木地を刳(く)り、小刀や小鉋で削る時、
一度しか訪れない美しい線を見逃すまいとして、削る部分を恐いような目で
凝視していたかというと、そうではない。
むしろその逆で、遠くを見るような、板や木地を慈しむような
穏やかな眼差しであったように思う。

「黒田辰秋の世界-目利きと匠の邂逅」監修:青木正弘/世界文化社発行 より)

 

モフモフおしり枕(猫) /東京都千代田区一番町で出張買い取りでした。

カテゴリー/東京都出張買い取り東京都中央区当店の癒しの看板猫くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

冬の我が家でよく見られる光景。

もえにゃんが、シュガーくんのおしりを枕にして眠る光景・・・

きっとあったかくて気持ちいいんだろうな、高さ的にもちょうどいいし(笑)

猫だから許される光景!!(人間だと・・ちょっとね・・(∥´∀`))

ひな人形が出しっ放しだと婚期が遅れるの謎

カテゴリー/レジャーくまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

三井記念美術館で開催中の、「三井家のおひなさま」展に先日行って参りました。

会場では、歴代の三井家の女性たちが大切にしてきた、ひな人形やひな道具をはじめ、
愛用の市松人形や御所人形なども公開されており、
華やかで愛らしい人形の数々が見る者の目を楽しませてくれます。

中でもこちらの人形が秀逸でした。
「市松人形 銘つぼみ」五世大木平蔵製・二代平田郷陽作

くまきちも、「見てると鳥肌が立つくらいすごい!(;;゜ω゜)」と感嘆しておりました。
2013年10月09日の記事で、幕末~明治の「生き人形(活人形)」のことを
少しご紹介しましたが、その生き人形を彷彿とさせるすごさがありました。
お顔の肌とか、まるで生きた人間のように生き生きとしています。

作者の平田郷陽(1903年 – 1981年)は、人形界で初めて人間国宝に選ばれた
かたでございます。
郷陽のお父さんが、生き人形の第一人者だった初代・安本亀八のお弟子さんだったため、
生き人形の製作技法を習得しました。
戦前のごく短期間のみ市松人形を製作しており、現存数は少ないそうです。
(「なんでも鑑定団お宝情報局 平田郷陽の市松人形」より)
いつか買い取りで入ってこないかな!!

————————————————————————

ちなみによく、「ひな人形を出しっぱなしにすると婚期が遅れる」などと言われますが、
なぜそう言われるようになったのでしょうか:kaomoji4:

小笠原流礼法の子育て」という本を読んでいましたら、
ちょうどそのわけが書いてありました。
もともとひな人形というのは、紙で出来た人形(ひとがた)や衣類に身体のケガレを移して、
川や海に流すという儀式がもととなっています。
本来は厄ばらいして川や海に流してしまう人形なわけで、
それがいつまでも家の中に出してあっては、厄をはらったことにはならないのですね。
なので形の上でも完了させるために、すぐに片付ける必要があるというわけです。

また、男びなと女びなの位置についても興味深いことが書かれていました。
古来日本では中国にならって、左側(=向かって右)を上位としていたため、
男びなは向かって右側、女びなは向かって左側に置かれていました。
しかし昭和以降、昭和天皇即位のときに洋式が採用されて、
天皇が向かって左、皇后が向かって右に立たれていたので、
関東式は男びなが向かって左、女びなが向かって右になったということです
(関西の京風では古式にならっているため、位置が逆)。

西洋式では中世の騎士が婦人を守る場合、左腕に抱きかかえて守りながら
右手で剣をふるったから、男は女性の右に立つものとされていました。
つまり、唐制にならった左上位の置き方が京風で、
昭和天皇御大典以来西洋式のやり方にならったのが関東風なのですね。

「小笠原流礼法の子育て‐日本の伝統行事から学ぶ十二か月」
著:柴崎直人/じゃこめてい出版

 

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP