古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

タヌキさん→文福茶釜→月岡芳年

カテゴリー/出張買い取り遺品整理骨董品・古いものレトロなおもちゃくまねこ堂通信


人気ブログランキング

パンダ子(3歳娘)向けの、可愛い郷土玩具が入ってきました


肥後民芸「彦一こま

 

あら可愛い~(*´∀`*)
そしてこのタヌキさんは、4つに分解することができます。
分解すると、

4つの独楽(こま)に変身!

「彦一こま」という名前は、彦一とんち話に由来するそうですよ。

九州が生んだ頓智者彦一については沢山の小話があるが

人をダマス狸も彦一に逢うては手も足も出ず
遂に彦一の家来となって従順したという・・・
この有名な小話を作品化したものである。(説明書より)

飾って良し、遊べて良しの、楽しい郷土玩具ですね(^^)


もう一点、狸つながりでご紹介いたします。
手のひらサイズの小さな急須、
その意匠は・・

 

ぶんぶく茶釜!

持ち手は、クルンと回ったおシッポです♪

 

文福茶釜のお話は、パンダ子にもこちらの絵本ですっかりおなじみなので、
喜んでおりました(^^)

 
ぶんぶくちゃがま (日本昔ばなし アニメ絵本 (11))


ちなみにこちらは、月岡芳年(1839~1892)が描いた文福茶釜です。


月岡芳年「新形三十六怪撰 茂林寺の文福茶釜」

僧侶の姿をした狸さんが、机にもたれかかって
物思いにふけっているようです。可愛らしいですね(^^)
左側の囲炉裏に吊るされた釜が、文福茶釜の物語を想起させます。

狸さんの黒い瞳には、知性と思慮が感じられます。
彼の胸を去来するものは、一体何なのでしょうか。

 

参考文献:
emoji310.gif「月岡芳年 妖怪百物語」
日野原健司、渡邉晃 (著)/太田記念美術館 (監修) /青幻社

 

emoji310.gif「ぶんぶくちゃがま」日本昔ばなしアニメ絵本 (11)
柿沼美浩(著)/水端せり(編集)/ニヘイ ジュンイチ (イラスト) /永岡書店


人気ブログランキング

洗濯機の中から出てきた物は・・!?

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキング

先日、洗濯機から服を取り出していたら、
何やらドラムの中から カタン!コトン! と金属音が響きます。
はて・・・・??

あ、そうか、くまきち(夫)のジーパンを洗ったから、
きっとポケットに小銭でも入っていたんだな!
と思ってドラムの中を探してみると・・・

 

 

小銭は小銭でも、

江戸時代の小銭かーーーい!! ビシッ(;`Д´)ツ☆(*´ω`*)ゞエヘッ
(しかもキレイになってるし(笑))

平成の世に、江戸時代の小銭をフツーにポケットに入れてる夫、
そして気づかず洗濯しちゃう妻・・

以上、骨董屋あるあるでしたっ!(そうか・・?)
 テヘッ♪(。・ ∀<)ゞ ペロッ♪(。・ ω<)ゞ 


人気ブログランキング

くまねこ箱根旅行(4)大涌谷の黒タマゴ

カテゴリー/育児・子供レジャーくまねこ堂通信


人気ブログランキング

彫刻の森美術館を出た後は、2班に別れて行動することにしました。
一方のチームはポーラ美術館へと赴いて美術館の梯子をすることになり、
そして3歳児を連れた私たちのチームは、大涌谷(おおわくだに)へレッツゴー!
 

間近でもくもくと立ち昇る白煙は、やはり迫力がありますね!

ちなみに、本当はパンダ子をロープウェイに乗せてあげたかったのですが、
残念ながらこの日は火山ガスの影響で運航中止で乗れませんでした。
次に来た時はぜひ、ロープウェイや登山ケーブルカーにも乗ってみたいですね。

 

大涌谷といえば有名なのが、こちらの黒タマゴ。
 

大涌谷に湧く温泉池で卵をゆでると、温泉池の土壌成分である鉄分が付着。
これに硫化水素が反応して黒色の硫化鉄となり、黒い殻のゆでたまごが
できあがるのだそうです。
http://www.hakonenavi.jp/info/hakone_re/winter/oowakudani/

1個食べれば寿命が7年延びると言われているんですって、
ご利益あるといいね(^^)

 

黒ソフトクリームなんていうのも売ってまして、早速みんなで食べてみました。
見た目は真っ黒なソフトクリームでちょっとギョッとしますが、
味は普通のバニラでおいしかったです。
大口開けて、あーーん!!

ちなみにこれ、食べると口の中が真っ黒になってお歯黒状態になりますので、
妙齢の女性はご注意下さい(笑)

 

記念写真をパチリ Σp[【◎】]∀・´)
しかし・・・

こんなときでも、お客様からの買取依頼の電話が入れば
くまきちは即仕事モード!
働くお父さんの鑑です!happy0065.gif

 

富士山も、大変美しく見えて感動しました。
まるで浮世絵の世界でした!

 

1泊2日だけでしたが、ギュッと充実した内容でした!

慰安旅行はなにぶん初めての試みで、

色々と至らない部分もあったかと思いますがsweat01.gif
「3歳児も大人も楽しめる」という命題は、
何とかクリアできたかな・・?と思いますicon_rolleyes.gif

皆様と旅行中に色々とお話しすることができて
私もとても楽しかったですし、
パンダ子も旅行に行ってからというもの、
「またお店のみんなに会いたい!」
「またみんなでお泊りいきたい!」
と言っており、優しいスタッフの皆様にたくさん遊んでいただいて
パンダ子もよほど楽しかったのだろうと思いますepuron.gifshine.gif

またぜひこのような機会を設けられたらと思います、
皆様本当にどうもありがとうございました!


人気ブログランキング

くまねこ箱根旅行(3)ぼくのにゃんた

カテゴリー/本・古本・古書育児・子供レジャーくまねこ堂通信


人気ブログランキング

この日、思わぬサプライズがありました。
くまねこスタッフの皆さんが、パンダ子(娘)にプレゼントを下さったのですpresent.gif
それは「箱根 彫刻の森美術館」の売店で見つけたという猫の絵本で、

 


「ぼくのにゃんた」鈴木康広 / ブロンズ新社

うほっっっ!!

猫ちゃんの愛らしさを極限まで力を抜いて表現したかのような
この表紙を見た瞬間に、うっ、やられた! Σ>―(;>∀<)♡→ズキューン!!

思わず次々にページをめくりたくなる衝動にかられつつも、
いやいや、これはワタクシへのプレゼントではなく
あくまでパンダ子へのプレゼントである、と自らを制しながら、
パンダ子に読んであげながらゆっくりと読み進めました(;´Д`)ハアハア

物語の主役は「にゃんた」。
ちょっと変わった猫で、気がつくといつもすました顔をして
「なにか」になっています。
たとえば・・

ああ~~~可愛い~~!!(*´Д`*)heart.gif

こんな感じで「にゃんた」が様々なものに変身して、くすっと笑わせてくれます。
ご覧のとおり可愛らしい猫の絵とともに、言葉遊びの要素もふんだんにあって、
 3歳児にもばっちり楽しめる内容でした。

物語も終盤に差し掛かったころ、
「えっ、これって、ひょっとして悲しい結末になるの!?bikkuri01.gif
とドキドキしてしまいましたが、
どうかご安心下さい、ハッピーな結末になっておりました(ホッ=3)。

猫好きのかたにも小さなお子様にも、ぜひおすすめしたい一冊です。
スタッフの皆様、素敵なご本を本当にどうもありがとうございました、
大切にさせていただきます!


人気ブログランキング

くまねこ箱根旅行(2)箱根彫刻の森美術館

カテゴリー/育児・子供レジャーくまねこ堂通信


人気ブログランキング

2日目はまず、おなじみ「箱根 彫刻の森美術館」に行ってきました!
ここは山が連なる美しい景色ときれいな空気の中、
広大な敷地の中を散策しながら気軽にアートに触れ合えますので、
小さな子供でも安心して連れてくることができますね。
子供が遊べるプレイスポットも充実!(箱根 彫刻の森美術館 キッズ・ファミリー

————————————————————————

こちらは「しゃぼん玉のお城」と呼ばれるプレイスカルプチャー
(遊戯彫刻:子供たちが中に入って遊ぶことができる造形作品)です。

かなり楽しそうなので、くまねこスタッフが「私も(僕も)中に入りたい!」
と口々に申しておりましたが、
残念ながら中に入って遊べるのは子供だけ、大人は外から見ているだけ!

 


次に向かったのは「ネットの森」です。
外観は「ん?どこがネットなの?」と思いますが、

中に入ると、うおおお!巨大なネットのハンモックが!
造形作家・堀内紀子、建築家・手塚貴晴+手塚由比による
コラボレーション作品で、手編みなのだそうですよ、すごい!!!

 


「星の庭」彫刻家・井上武吉の設計による星型の迷路。
こちらは大人も入れますので、童心に帰って一緒に楽しめます♪

ちなみにくまきちは、パンダ子の行く先々に先回りをして、
「ワアッ!」と出てきてはパンダ子を楽しませていました。
すごいなーー、私は先回りどころか、迷わないようにするだけで
精一杯だったよ(;^^)

 


「めだまやきのオブジェ」
やっぱり子供はめだまやきが好きなんでしょうねえ、喜んでました。

持参していたアンパンマンたちのぬいぐるみを取り出し、
くまねこスタッフに遊んでもらうパンダ子。
「黄身につけるんだ~~

と言って、アンパンマンたちを黄身にぎゅうぎゅう押し付けてました(;‐_‐)
食パンマンは美味しくなるかもね・・!?


あと、写真を撮るのを忘れてしまったんですが、
じぐザグ△(さンカく)ワーるド」もパンダ子に大好評で、
その場で仲良くなったお友達と一緒にたくさん遊んでいました(^^)

彫刻の森美術館のような、大人から子供までのびのびと楽しめる美術館は、
子供を持つ身になって改めて貴重でありがたい存在だなあと感じます。

 

次回は、彫刻の森美術館で購入した大変ステキな猫絵本をご紹介します!
猫好きの皆様、お楽しみに!


人気ブログランキング

くまねこ箱根旅行(1)小田原城にお立ち寄り

カテゴリー/育児・子供レジャーくまねこ堂通信


人気ブログランキング

先日、くまねこ堂で初めての試みが行われました。
慰安旅行です! 

スタッフの皆様9人、そしてくまきち+私+パンダ子(娘)の 計12人で、
箱根(神奈川県)に一泊してきました。
幸いお天気にも恵まれ、皆様のおかげで大変楽しい2日間を過ごすことができました!
今回は3歳児目線で、楽しかった場所をご紹介してみたいと思います

 

箱根に行く途中でまず立ち寄ったのは・・

小田原城!!

天守閣は2015年から2016年にかけて、大規模改修が行われたのだそうです。
それに伴い館内展示もリニューアルされ、ぜひじっくり見て回りたかったのですが、
・・やはり3歳児はそうさせちゃあくれません(;‐_‐)

私:「ほら、鎧だよ~!刀だよ~!(;^∀^)ノ」

などと、展示物を指さして気を引こうとするも、

娘:「ふ~ん、そっか~(一瞬足を止める)。
 でもは~や~く~!!屋上に行く!!」

と、私とくまきちの手をぐいぐい引っ張り、屋上へ向かってたったかたったか!!

私:「皆さんはゆっくり見て下さいね~!(;∀;)ハハハ」

と他メンバーにお声をかけつつ、我々はあっという間に屋上(天守閣展望デッキ)へ。

海に、山に、小田原駅に・・
360度美しいパノラマが開けており、素晴らしい景色でした(^^)

 

そして小田原城の城址公園内には、昔ながらの「こども遊園地」がありまして、

なんと、汽車とバッテリーカーは80円、自動遊器具は30円で乗れるという
破格の安さ!!

他メンバーの皆様が、同じ小田原城敷地内にある報徳二宮神社を見に行っている間、
パンダ子はここで色々な乗物に乗って、楽しく遊ぶことができました♪

そうそう、この日は「小田原おでん本店」さんで
皆でランチをいただいたのですが、これがもう絶品!!
 「おでんって、こんなにおいしいものなのね~!(驚)」と、
皆で舌鼓を打ちながら堪能させていただきました。
おいしいダシたっぷりで体に優しいお味は、子供にも安心して食べさせられます。

ちなみにパンダ子はまだおでんを食べたことがなかったので、
これが生まれて初めてのおでん体験となりました、幸せ者よのう・・。
でも、ここのおでんがスタンダードだと思われると
困ってしまいますがemoji199.gifsweat01.gif

そして箱根に到着し、夕食まで時間が空いたので、
パンダ子はくまきちに「箱根小涌園ユネッサン」に連れて行ってもらいました。
それはそれは大はしゃぎで楽しんできたようですので、
子連れファミリーにぜひおすすめですね(^^)

明日に続きます。次回は3歳児 in 箱根彫刻の森です、どうぞお楽しみに!

人気ブログランキング

「古本屋ツアー・イン・ジャパン」にご紹介いただきました!

カテゴリー/本・古本・古書くまねこ堂通信


人気ブログランキング

先日、大変嬉しいことがありました。
先月の10/29に、古本好きなら知らぬ者はいない
古本屋ツアー・イン・ジャパン」の著者・小山力也さんと、
ミステリ評論家・翻訳家でいらっしゃる森英俊さんが
わざわざくまねこ堂まで足を運んで下さいました。
そして「古本屋ツアー・イン・ジャパン」の中で、
 くまねこ堂のことを紹介して下さったのです!

古本屋ツアー・イン・ジャパン 10/29東京・南砂町 くまねこ堂

私はその場におりませんでしたので、
両氏のお姿を想像いたしつつ、
プロのかたの目を通していきいきと映し出されるくまねこ堂の姿を
大変嬉しく、そして楽しく拝見いたしました!

小山様、このたびはわざわざ足をお運びいただきまして、
そして素敵な記事にしていただきまして誠にどうもありがとうございました!
この日は後に買取りが控えていたので十分にお話しができず、
「またいつでも遊びにいらして下さい(^ω^)」と主人が申しております、
 ぜひ今後ともどうぞよろしくお願いいたします

 

森様、大変ご無沙汰いたしております。
先ほど主人と一緒に御著書の「ミステリ美術館」を開き、
昔頂戴したサインの日付を見ましたら2007年となっていて、
以前主人と一緒にお目にかかったのはもう10年も前になるのかと
驚いてしまいました。
今も変わらずお元気に、翻訳のお仕事や古書のコレクションをされていると
主人から伺っております(^^)
このたびは誠にどうもありがとうございました、
もしまたお気が向きましたらいつでもお越し下さいませ!


人気ブログランキング

シュガーくん(猫)は18歳になりました

カテゴリー/当店の癒しの看板猫くまねこ堂通信


人気ブログランキング

猫のシュガーくんも元気です!
おかげさまで先々月の9月に、めでたく18歳の誕生日を
迎えることができました shine.gifshine.gif

 

猫の18歳といえば、人間に換算するとだいたい88歳くらいのようですから、
さすがにおじいにゃんらしくなってきました。
けれども食欲も変わらず旺盛ですし、
階段も元気に上り下りして至って元気そうです

このくらいの年齢になりますと、もうただただ
「ご飯を食べて、トイレして寝るだけ。そばにいてくれるだけでいい。」
そんな心境になります。
この言葉は、こちらの本の帯に書かれていたものです。
去年、もう一匹の愛猫だったもえにゃん(シュガーの姉猫)を亡くした後に
見つけて、購入しました。


「君と一緒 ご長寿猫に聞いたこと」監修:野澤延行/日貿出版

18歳以上の猫103匹について、そのご家族にアンケート調査を行って、
猫との出会いから暮らしぶり、ケアの方法など
幅広い設問に対する回答がまとめられています。
猫と暮らすうえで実際に参考になるとともに、
猫達に対する愛情がギュッとつまった素敵な本です。

 

もえにゃんが亡くなって一年が経ちました。
シュガーくんと仲良し姉弟でいつも一緒でしたから、
今でも毎日シュガーくんをなでるたびに、もえにゃんのことを思い出します。

シュガーくん、元気でいてくれて本当にどうもありがとう。
大好きだよ、これからもまだまだ元気で幸せに暮らそうね!
もえにゃんも、今も変わらず大好きだよ、天国で見守っていてね!

 

ところで、シュガーくんの横にいるこの子は・・

ガチャガチャで見かけて思わず買いました(笑)
白い猫ちゃん(スコティッシュフォールド)が、猫型のチョコレートを抱いて、
スコ座りをしています!
いや~~可愛い可愛い

 


人気ブログランキング

パンダ子通信:3歳の七五三を迎えることができました

カテゴリー/育児・子供くまねこ堂通信


人気ブログランキング

大変ご無沙汰いたしております。
ブログの更新はだいぶ滞ってしまいましたがsweat01.gif
おかげさまで皆元気にいたしております。

娘のパンダ子は先日、無事に3歳の七五三を迎えることができました。

感無量ですnaku02.gif

写真撮影を通しても、急にグッと成長が感じられて感慨深いものがありました。
ほんの半年ほど前の3歳のお誕生日写真までは、
撮影の際にいつもパンダ子が泣いてしまって苦労していたのですがsweat01.gif
今回の撮影では本人の様子がガラリと変わってびっくりしましたcat_5.gif

「キレイなお着物が着られる!」と撮影日前も楽しみにしていましたし、
当日は衣装やアクセサリーを選ぶのも本人がすべて楽しそうに即決、
着付け中もうっとりと(笑)鏡を眺め、
撮影中も実に嬉しそうにニコニコ笑って楽しんでおりましたshine.gif

きっと幼稚園に入ったことで、グッと成長したんだろうなあ・・・(しみじみ)
成長は無論喜ばしいことですが、何だか早くも寂しさを感じる
ワタクシでありました、、、naku02.gif
(周りには「早すぎ!」と笑われますけどね、ええ(笑))

いずれにせよ、ここまで無事に成長してくれたことに
心から感謝するとともに、
このパンダ子の屈託のない笑顔がこれからも絶えることのないよう、
私たちも何としてでもがんばっていかねばと思います。

撮影:スタジオアリス


人気ブログランキング

本日のお客様宅のお猫様!

カテゴリー/出張買い取りお客様宅のお猫様!くまねこ堂通信


人気ブログランキング

本日の、出張買い取り先のお猫様です!! :hoshi1::neko::hoshi1:

(※写真はお客様の許可を得て掲載させていただいております)

キャァァァァーーーーー!!:hoshi1::hoshi1: 

こんな猫ちゃんにお出迎えされちゃったら、
身もだえして喜んでしまいますね(;´∀`)ハアハア

大きなお目めと、鼻の横のふぐふぐな感じが、
好奇心いっぱいな感じでカワイイですーーー!!

マンチカンのジョコくんとおっしゃるそうです。
「もう、めちゃめちゃ人懐っこくって~~(*´ω`*)うふうふ

くまきち(夫)がカメラを向けるとぐいぐい近づいてくるので、
後ずさりしながら撮ったそうです(笑) 

ぐいぐい!!

 

くまきちの膝を、くんくん。
「いや~、まいったなもぉ~~(*´ω`*)

 

本が詰まった箱にす~りすり♪

ジョコくん、素敵なお写真を撮らせてくれて、どうもありがとう!!
写真を見ているだけで、私も癒されました(*´∀`*)

本日は誠にどうもありがとうございました、
また機会がございましたらぜひどうぞよろしくお願いいたします!

 


本・書籍ランキング

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP